こんにちは。
4児パパです。
ブログの投稿数も来月末には200記事に到達します。今までこのブログでははてなブログを利用していましたが、来月中にはWordPressへ移行しようと思っています。
今はてなブログを利用していますが、やはりワードプレスの方が快適に記事を書けますね😆ワードプレスへ移行手続きをしますが、何故なら執筆したものに対してもっと自由なデザインを手軽にやりたいのと同時に、アクセスアップも独自に築き上げたいですね👍200記事に到達する前に移行着手致します😊
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月23日
今はてなブログを利用していますが、やはりワードプレスの方が快適に記事を書けますね😆ワードプレスへ移行手続きをしますが、何故なら執筆したものに対してもっと自由なデザインを手軽にやりたいのと同時に、アクセスアップも独自に築き上げたいですね👍200記事に到達する前に移行着手致します😊
■目次
1.A8のアカウントの取得
まずA8.net というアフィリエイト会社のアカウントを取得します。
A8.netのアカウントを取得後
A8.netのトップ画面にて『アフィリエイトをはじめてみる』をクリック
A8.netへ適切な情報を入力


『メールアドレス』→『メールアドレス確認用』へ入力します。
このページにてチェックを二箇所チェックを入れないといけないので、チェックを入れます。
登録したメールアドレスにて仮登録メール送信後、届いたメールにて本登録を完了させます。どこのアカウントを作る時と一緒ですね。
いよいよ、エックスサーバーの初期費用をほぼ無料にする為の手順へ向かいます。
2.A8.netのセルフバックを利用して
A8.netのアカウントを取得後セルフバックという制度を利用します。
A8.netのセルフバックへ
セルフバックとは、自分自身で買い物をして自分自身へ報酬をもらう制度です。この制度を利用して、本人申し込みをして実質0円の初期費用を目指します。
ログイン後にて、『セルフバック』をクリックします。
エックスサーバーを検索
次のページにて エックスサーバーへを検索します。


『エックスサーバー』の詳細を見るをクリックします。この時に成約『2858円』のを間違えずにクリックです。
『セルフバックを行う』をクリックして次に進みます。
3.エックスサーバの契約へ
通常のエックスサーバーのページへ遷移します。
エックスサーバーの新規申し込み
まず新規にてアカウント登録をしないといけません。
今回はエックスサーバーの初期費用を抑える為の記事になります。
近々にてはてなブログからWordPressに移行する際の手順を記事にしますので、
エックスサーバーの登録方法は次回にします。
4.最後に
いつもお付き合いして頂きどうもありがとうございます。
今後この『4児パパブログ』は、
ワードプレスへ移行した方が伸びしろがあると判断しました。
懸念している事はたくさんあります。
- アクセスが落ちるのでは。
- はてなブログユーザーの横の繋がりが。
- 上手く移行できるか。
ですが、懸念事項も乗り越えていこうと決心しました。
はてなブログからワードプレスに移行した際でも、お付き合いして頂けましたら幸いです。ぜひはてなブログで読者になって頂いてる方で、ツイッターでもフォローして頂けましたら幸いです。
人生伸びしろしかない!
4児パパ
挑戦は、人生で必要なものです。
進化出来ない事は、退化を意味します。
その上で、完全に退路を絶って勝負するのも良いかもしれません。ただ、多くのブロガーが、はてなブログから移行して苦戦する様子を見てきました。はてなブログは、一時休止状態で、最悪時の選択枝を残しておく方法をお勧めします。