こんにちは。
4児パパです。
ブログを連日投稿しててコメントを頂くことがあります。「会社勤めで共働きをしながらお子さんの面倒を見つつ、毎日更新は辛く無いですか?」
その答えは間違いなく「辛いです。」笑
でもなぜブログを始めたのかを思い起こせば、きっと頑張るしか無いのですよね。
ブログ初心者でも3ヶ月ぶっ通しで頑張っていると、
結果も曖昧な為必ず絶望します。そのあと必ず『飽き』が来ます。
私の経験からすると、そこを乗り越えるとブレイクスルーが来ますね。そもそもブログをなぜ始めたかの再確認をする良いタイミングです☺️
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月27日
ブログ初心者でも3ヶ月ぶっ通しで頑張っていると、 結果も曖昧な為必ず絶望します。そのあと必ず『飽き』が来ます。 私の経験からすると、そこを乗り越えるとブレイクスルーが来ますね。 そもそもブログをなぜ始めたかの再確認をする良いタイミングです☺️
目次
1.ブログには必ず飽きがくる

結論:飽きが来た時に無理して継続する必要は無いですね。しかし継続するからこそ成長もある。
ブログ運営は絶望の後に必ず飽きがくる
3ヶ月ぐらいで絶望した後に飽きが来ます。ただこの時に継続した人が高い確率で次のステップを早い段階で踏めます。
ブログでの結果を求め過ぎる
ブログ運営で早い段階ですごく稼ぐ人がいます。本当に稀ですね。そういう人たちは周りに、すでに時間をかけて成功してきた先駆者がいたりします。
大半の人は少なくとも半年、私みたいに4年目プレイヤーだったりします。
ここで結論から言いますと、継続してきた人だけが辿りつける領域ですね。
- ライティング
- マーケティング
- プログラミング
- SNSの活用
記事を書いて稼ぐジャンルなのに、やることが意外といっぱいあるのですよね。
大半は絶望の後の飽きでバイバイ
継続できない限り、成長は見込めないですよね。
そんなのはわかりきっているのに、途中で諦めてしまうのですよ。
良いんですよ。いつ諦めても。
でもいつも思うのは、今ではなくても良いのではと。
2.ブログの執筆が重い
ブログの執筆が重いのは、実はチャンス。
ブログの執筆が重い時こそ頑張る
ブログ運営者なら思ったように記事が書けない時の経験ってありますよね。ピンチよりもチャンスと思った方が良いですね。
スランプは必ずくる
けん怠期つまりブログが飽きたなというタイミングで、必ずスランプがきます。この時の例として、ブログの母体となる記事が書けなくなったりしますね。全く執筆が重く感じますね。どうしようも無いほどに。
スランプが来たら喜んだ方が良い
最近記事が書けない時がありました。そういう時ってすごく辛い。誰にも相談できないからなおさら辛い。
でもこういう状況こそ喜んだ方が良い。スランプになるほど自分が成長できる立ち位置にいるんですからね。
ドラクエでいうと、ちょっと強いボスに現状のレベルでは勝てないので、レベルアップする時ですかね。レベルアップしてボスに倒せた時、強くなった事を実感きますよね。
そんな感じ。
3.ブログ運営に休息が必要かも
ブログが辛い?辞めたい?そう思ったら、一度ブログから離れても良いかもですね。ホイム連発してもMPは回復しないので。(意味が分からない人はそのままスルーで。すみません。)
ブログの運営自体やめない
結論:ブログが飽きても記事を書き続ける事。一つの記事が書き上がるのに時間がかかるのなら、下書きに少しずつ上書きして足していけば良いですね。
ブログ記事以外の視点
ブログが飽きたら、視点を変えてみるのもありですね。
必ず執筆が重い日々がやってきます。実は違う分野を経験する事でその分野で成長できたりするチャンスに気づける。
- ブログデザインを変えてみる。修正してみる。
- Googleアナリスティックを実践してみる。
- サーチコンソールを使って自分のブログを検証してみる。
- ツイートしまくる。
- インフルエンサーにコメントしまくる。
- 読書する。(イメージ膨らみます)
オススメなのは、ブログ関係の本で改めて復習すのもありですね。
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
4.それでも継続
結論は先ほど述べました。
『継続』あるのみです。(休んでもOK)
継続は力なり
どんなにブログ記事を書く事に飽きようとしても、ブログ運営はやめないこと。
気が乗らない時こそブログをする理由の再認識
ぶちゃっけブログを始めた理由は、皆副業で稼ぎたいからですよね。
私はいつもイメージします。ブログでこもって仕事をしているのを。一つの夢になりましたね。
継続できないなら夢みてみる
株をやりながら、1日1記事書いて、子供たちと遊ぶ。
この仕事のサイクル私の中では最高ですね。いつも本業を退職したら時間ができるのでと思いながら、ブログ活動しています。
5.好きなことはブログになる

ブログが初めて楽しいと実感できる日は訪れます。それは、
- 初めて振り込まれた事
- コメントを頂ける事
ブログは本気で楽しい
ブログが収益化した時、本当にやっててよかったと実感できます。
ブログができる環境に感謝
人は皆無いものに嘆きますよね。ブログも同じ。
例えば、
- アクセス伸びない
- 収益化できない
- ツイッターフォロワー伸びない
でも本質はその中に成長を見いだせる事。
ブログから生まれる環境こそ実は恵まれているという事。
6.最後に
辛くなったらいつでも思い出してほしい。
人生常にハード。
どんなに辛くとも、人生は簡単に詰まない。
人生伸びしろしかない!
4児パパ
コメントを残す