こんにちは。4児パパです。
私にとって楽しい事があります。それはブログと株です。
楽しい事で稼げることは素晴らしいことですが、
実際に稼ぐまで大抵の事は、努力を要する。
楽しい事で稼ぐ事はきっと難しい。それだけで生活するのは、もっと難しい。皆それを承知で会社に勤めている。私が楽しい事で稼ぐって何だろうと思った時、『ブログと投資』かなと。ブログはまだまだですが、投資なら給料並もしくは以上に稼いできました。伝えたい事は積み重ねがあってこそ、今に至る。
— 4児パパ (@ARTS_papa) August 1, 2019
楽しい事で稼ぐ事はきっと難しい。それだけで生活するのは、もっと難しい。皆それを承知で会社に勤めている。私が楽しい事で稼ぐって何だろうと思った時、『ブログと投資』かなと。ブログはまだまだですが、投資なら給料並もしくは以上に稼いできました。伝えたい事は積み重ねがあってこそ、今に至る。
人生常にハード。
普通に生きていたら無理ゲーに参戦。
決してクリア出来ないゲームです。
消耗していく世界。
一生涯しかも自分の人生、生きている間。
それでもなお人生は、自分が諦めたいと思っても、
中々詰ませてくれない。
人生は実は伸びしろしかないない事に、
気付いて欲しい。
■目次
1.楽しい事で稼ぐのは努力が必要
近代社会特有、会社勤めで毎日消耗。
生きていくのが精一杯。
楽しい事で稼ぐのは難しい
楽しいことで思い浮かぶのは、自分の趣味だったりしないでしょうか?
休日に映画鑑賞、車イジリ、料理に、ブログを書いたりと。
でも大抵楽しい事で稼ぐ事はできないのではないでしょうか?
私自身、生活していく上で株を学び、実際に経験して常にチャレンジしてきました。
今では楽しいですよ株。世界情勢にもアンテナはれますし、
何よりも普通にサラリーマンをやっていたら、きっと子供4人は今の給料だけではきつい。
楽しい事だけで生きていくのは、もっと難しい
自分の楽しい事だけでは生きていく事はきっと難しい。
思い切って今の仕事を辞めて、そっちへ飛んでいっても大抵すぐには稼げない。
今ブログが楽しいので、仕事を辞めてブログだけで養っていきます。
となると、現状難しいです。とてもじゃないけど。
それでも楽しい事で生きていきたい
それでもなお好きな事、楽しい事で生きていくたい。
普通にサラリーマン、OLやっていたらそれだけで人生ハードへ真っしぐら。
2.楽しい事で生きていける時代
実は現代の人たちは恵まれている。
楽しい事で生きていける
いかに楽しい事で稼ぐかを論点にしたら、今回の記事で書き切れないが、
楽しい事で十分に稼げれる。
楽しい事を違う角度で
私自身楽しい事は、株やブログ、そしてプログラミング。ハマり始めたら、ずっとPCとにらめっこしていて、すごく集中しているので、家族は話しかけてきません。
一見楽しいことで稼ぐには難しいと思いがちですが、稼ぐ方面を違う角度で攻めるのですよ。
たとえば、映画鑑賞を例にしますね。
そう簡単には、映画鑑賞自体稼ぐ事はできません。
むしろ自分が消費者なので、サービスを受ける側です。
映画鑑賞を感想などをブログにしたらどうでしょうか?
もちろんネタバレ的な要素を含んでしまう為、考えて記事を書かないといけないですが。
3.多様化の時代”ライフスタイル”も様々
本当は恵まれた現代。自分にあった働き方ができるのに。
多様化した時代の働き方
私は現代が好きです。実は企業としてはもちろん、
個人として働くにはもってこいの時代です。
リモートで働ける
ここの能力や責任感次第では、会社に通わず自宅で作業ができるという恵まれた時代にもなってきました。
フリーランス
企業に属さずとも、自分の能力や技術を提供していく事。年々増えていく形態ですね。
4.人間関係が一番ネック
私自身、会社員ですが会社での人間関係が一番ネックかな。
嫌なことを避けて働く
人間関係がダメになると、出世ができなくなり、収入に限界がきます。
とことん嫌なことを避けて生きていくには、それなりに考えて生きていかないといけない。
楽しい事が励みになる
私の場合を例にしてしまいますが、会社での収入に限界を感じたので、楽しい株をやりました。それが今では稼ぎになり、本業の収入と株で上司の給料以上は稼げれるようになってきました。
努力してきた楽しい事が実ってきたかなと。
5.自分の人生観に生きていかないと後悔する
家族ができるとある独身の時ほどより行動が制限される。
今やならないときっと後悔する
きっと誰しも胸にしまい込んでいるやりたい事があるのではないだろうか。
私はある。
正直、株とブログ、そしてフィリピンでのビジネスも描いている。
準備は大切
いきなりやりたい事があるので仕事辞めますとなると、
勤め先にも困らせてしまいますし、自分自身も準備万端では無い事が多い。
助走が大切。
やるなら早めがいい
時間が過ぎるのはあっという間。我が家の長女も来年で中学生。思春期に少しビビっている私ですが、ちょっと前までよちよち歩きだったのになという感覚。
若いうちからだと、時間がある為万が一上手くいかなくとも、立ち直れる回数がおおくなる。
気持ちを素直に
やりたい事があればやればいい。少しでもトライしてみるべきです。
それでも人生詰まない
大いに挫折して大丈夫。きっと絶望もいつか体験するでしょう。
私は人生でなんども挫折しました。職を失って家族を困らせた事がありますが、
それでも人生詰みません。
ありがたい事に。
6.最後に
某大学付属病院に来ています。息子が生まれ10月で5歳になります。721gで生まれた奇跡の子です。せっかく生まれた子なのに危うい時期もありました。その時に悟ったのは、神様は頑張って生き抜こうとする赤子でさえ諦めないという事。人生何悩んでるんだろうって時に、息子の出生の時を思い起こします。
— 4児パパ (@ARTS_papa) August 1, 2019
この時点は国立大付属病院に来ています。
息子が生まれ10月で5歳になります。
721gで生まれた奇跡の子です。せっかく生まれた子なのに、危うい時期もありました。
その時に悟ったのは、神様は頑張って生き抜こうとする赤子でさえ諦めないという事。
実は人生伸びしろしかないない事に、
気付いて欲しい。
4児パパ
コメントを残す