曇りや雨が多くなってきたという事は、もうすぐ夏が近づいてきますね。 我が家では4月にはもう旅行の計画を立てて、すでに別荘とホテルを予約しております。一昨年から逗子そして鎌倉、江ノ島に夏旅行に出かけます!!昨年も一昨年も8月には天気が曇りや雨が多かったので、今年も7月中の早めの旅行です!
2018年夏
2017年夏
今年は千葉の九十九里浜へ出かけます!もちろん江ノ島や逗子へ出かけますが、優先順位は九十九里ですね。今年からは我が家のラブラドール、ラッキーも参加です!家族が加わり、楽しみも増していきます!
目次
サーチコンソール はSEO対策の為

Googleで提供されているサーチコンソール。こちら無料で提供されている高機能サイト解析サービスですが利用する事で、登録されたサイトのSEO対策を行うことが出来ます。グーグルアナリティクス[Google Analytics]を利用されている方も多いと思いますが、それと同時にサーチコンソール[Search Console]を利用する事をお勧めいたします。
グーグルアナリティクスとサーチコンソールの違い
グーグルアナリティクス[Google Analytics]とサーチコンソール[Search Console]はどんな違いがあるかといいますと、
- グーグルアナリティクス[Google Analytics]→Webサイトへのアクセスを解析
- サーチコンソール[Search Console]→Webサイト自体の解析
サーチコンソールの使用理由
サーチコンソールは、上記でざっくり説明したアクセス解析ツールのアナリティクスと使用しますと、SEO対策に改善を期待出来ます。
登録したサイトの集客キーワードとサイト内のページ情報を解析しを、詳細に解析できるようになりました。
アクセスアップについては、過去の記事にもヒントが有りますので、参考にして頂けましたら幸いです。
サーチコンソールでできる事

新しくなったサーチコンソール[Search Console]では、Googleからのメッセージやページのインデックス状況(つまり登録状況)、検索の比較や推移などの大切な見え方、どの様にサイトを訪れてきたかの検索トラフィック(オーガニック検索と呼ばれる)、Googleインデックス(インデックス登録状況)、クロール状況、SEOスパムなどの対策、そしてセキュリティーなど登録したサイトを詳細管理できます。
サーチコンソールはブログのパフォーマンスを上げる
なおサーチコンソールへの登録したサイトはHTMLエラーなどや集客キーワードをピックアップしたりでき、細い詳細を確認することが出来ます。要するにSEO対策へのパフォーマンス向上に役立たせる為の大事なツールです。
使いこなす為に慣れが必要
とても便利なツールですが、少々アナリスティック同様になれる必要があるので、少しでチャレンジしていきましょう。
一度ある程度必要な情報を入力して保存してしまえば、細かい詳細を見れますので、少しずつチャレンジしよう。
サーチコンソールの登録の仕方(サーチコンソール側)
実際に手を動かして登録をしていきましょう!
1.サーチコンソールへアクセスし、ご自身のGoogleアカウントで登録します。
https://search.google.com/search-console/about
2. [今すぐ開始]をクリックします。

3.Webサイトへの登録画面で改善したいサイトを登録します。

サイトのドメインを登録するのですが、ドメインで登録するか従来通りのURL prefixで登録するかを選択します。
ドメインプロパティですと、Google Search ConsoleからTXTレコードを発行

レンタルサーバー画面のサーバー管理画面からDNSレコードを追加 。その後にGoogle Search Consoleから所有権を確認をして、登録準備を進めていきます。DNSレコードでサーバーがわの対応が必要になってきますので、今回はURL prefixでの対応で解説致します。
今後はドメインプロパティでの解説を致します。
4.サイトの所有権を確認!
登録したいサイトのURLを入力します。



Googleがお勧めしているは指定されたファイルダウンロードし、ソフトなど使用し更に指定された場所にアップロードしなくてはなりません。ですので、他に選択肢そして用意して頂いておりますので、簡単な方でいきます。
サーチコンソールの登録の仕方(はてなブログ側)
はてなユーザーは簡単!はてなの設定画面で、指定された英数字をコピペするだけ。手順に従って行っていけば、スムーズにいきます。
はてなユーザーでのWebサイトのサーチコンソールへの登録
はてなブログへのサーチコンソールの登録の仕方を説明致しますね。
- はてなブログの【設定】
- 【詳細設定】を選択
- 一度サーチコンソールへ行き【サーチコンソールでのメタダグをクリック】
URL prefix verify other option Meta - content内の””の中にある英数字をコピー
URL prefix verify other option HTML meta - はてなブログ詳細設定下部の【Google Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)】へ
はてな console登録 - サーチコンソールからコピーした英数字を添付し、データを更新
- 再びサーチコンソールへ行き確認します。
URL prefix ownership - これでサイト登録は完了です。登録したばかりではまだデータが取れないので、数日たってからまたサーチコンソールへ訪れましょう。
アナリスティックとリンクさせる
せっかく便利なツールをGoogleが提供しているので、その恩恵にあやかりましょう。しかも無料なので使って慣れてどんどんアクセスアップを狙っていきましょう。
コンソールを登録したので、アナリスティックと合わせて使用したいですね。
先ほどもお伝えした様に両者共に使用目的が異なります。
- グーグルアナリティクス[Google Analytics]→Webサイトへのアクセスを解析
- グーグルサーチコンソール[Google Search Console]→Webサイト自体の解析
次回DNSレコードからのコンソールの登録を解説する際に、リンクの仕方もお伝え致しますね。
ブログは最初は記事量そして質へ
ブログをやり始めた時はコンソールやアナリスティックなどを利用せずにどんどん記事を書いていく事をお勧めします。ブログ記事は書いてアクセスを伸ばしていけます。
ただ利用したいときにいつでも利用できる準備をしなくてはなりません。ですので、登録だけは早めに済ませて置くのが無難です。始めたばかりで記事がなくアクセスが集まらないうちは、しばらくはコンーソールなどのサービスを気にせずに記事をどんどん書いていきましょう。
ブログで少しでも収入があると家計の支えになります。何回も挫折するでしょう。でも追い詰めれば、結果はついてきます。
最後に
先月に結婚して13年になり、その三日後には34歳になりました。
今日で結婚13年になりました✨
出会って今まで長い様で短い。子供は4人いるし、
まだ幼いが大型犬いるし、
結婚した時こんなににぎやかな家庭になるとは想像できなかったと思う。フィリピンで13年前の結婚式の夜には急性アル中で5日間入院したし🤣
人生色々だね🍀
妻には本当に感謝しかない😊— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年5月25日
13年という 日々はあっという間です。家族は子供4人になり全員で6人家族です。ただ今年からは大型犬のラブラドールのラッキーが家族に加わり、大変賑やかな家庭になりました。
雨が降っても散歩に出かけます😊
まだまだ子犬ですが、
すでに14kg over😅
どんどん成長してます🐶#ラブラドール#ラブラドール子犬 pic.twitter.com/3kL9ZqHUgM— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月8日
まだまだ至らないことが多々ありますが、今後もどうぞよろしくお願い致します。
人生伸びしろしかな〜い
4児パパ
4Kids Daddy
コメントを残す