こんにちは。
ブログアフィリエイトするのに今は欠かせなくなったRinker。
Amazonで収益を一度あげてしまえば、APIの呼び込みで商品名を入力して使用に可能になる。
一度使える様になると、もう便利でしょうがない。

Rinkerを始める前に以下のASPへの会員登録をしよう。
もちろん全部無料ですが、審査が必要です。
- Amazonアソシエイト
https://affiliate.amazon.co.jp/ - もしもアフィリエイト
https://af.moshimo.com/ - バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/ - 追加でASPを追加

目次
Rinkerには下準備がいる

Rinkerを使える様になると商品紹介を検索から商品登録、ブログ記事への貼り付けがダイレクトに容易に行う事が出来ます。導入したら間違えなく、作業効率がアップすると思います。
ただRinkerを扱える様になるまで下準備がいくつか要ります。
そのプロセスには1週間かかる人もいるかもしれません。
各プロセスをお伝えしますね。
ASPに登録申請
Rinkerを有効活用する為には、ASPを3社以上を登録する必要があります。
利用出来る大まかなアフィリエイトサービスが3社あるからです。
各社の登録審査を受けて利用する事が出来ます。
Rinkerを使用する為には以下3社の提携は必須です。
登録の際に発行されるIDをRinkerに登録する必要がある為です。
Rinkerは『もしもアフィリエイト』と『バリューコマース』
冒頭でASPで登録紹介をさせて頂きました。
もしもアフィリエイト
https://af.moshimo.com/
バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/
私自身ですが、Amazonそして楽天は会員ですが、ヤフーは登録していませんでした。そういった場合はこういう所で不便になりますよね。
Yahooショッピング用に登録してしまえば話しは終わってしまいますが、今回はアフィリエイトなので、商品を紹介して売る側です。買う側ではないのです。
もしもアフィリエイトを登録する
ASPの登録申請をして、提携了承を得るまで審査があります。中には連休を挟んでしまうと一週間まってしまうかも知れません。
もしもアフィリエイトでの登録をお勧めしたい場合は、大元のAmazonアソシエイトや楽天の商品を、もしも経由で提携出来るからです。
楽天でのアフィリエイトは『もしも』経由で紹介していくのがお勧めです。というのも、楽天はポイントでのお支払いなので、そこでデメリットを感じられるからですね。
ヤフーショッピングはバリューコマース
ヤフーショッピングでももしも経由で紹介する事は可能ですが、
バリューコマースの方が紹介の報酬が高いです。
なおヤフーショッピングでの紹介はバリューコマースを経由して行う事が出来る為、アカウントの登録は必要ないですね。私自身Yahooショッピングを利用する事はないので。
Rinkerは全て無料で完結する
Rinker自体の機能は全て無料のプラグインです。
ASPの登録も無論無料のサービスです。
難点を強いてお伝えしますと、ブログサイトの信用性によってASPの審査が通るかどうかによります。
もう一点はAmazonからの情報をAPIで引っ張る為には、収益を発生しなくてはならないという事ですかね。
Rinkerでアフィリエイトする為の結論

ブログ初心者は最初通したい道は、『アドセンス』の審査を通す事。これは赤裸々にお伝えしますと、順序としては、
『アドセンス』→『同時にAmazonアソシエイト』→『ASPの申請』
この順番が理想ですね。
私の体験からお伝えしますが、余計なリンクをアドセンスを通す前に、ブログ記事に挿入してしまうと審査が通らないです。
てつみさんはブログ初心者です。
ですが記事を作るのがとても上手。10記事を書いてアドセンスへ申請。
その間アイキャッチ画像と一切のリンクは貼らないでとアドバイス。
ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
アフィリエイトのコツは記事の量から質へ
今の世界はインターネットで情報が爆発的な量で溢れています。
ブログで検索される為には、割と量をこなさいとコツを掴めません。それと同時に量をこなす様になると、質も追いつく感じですね。
Rinkerでアフィリエイトしつつ、アドセンスも
ブログ収入を上げるのに、アドセンスだけに依存するのはもう大変な時代です。
アドセンスを挿入しつつASPでの商品紹介をしてなんぼ。
この本ではRinkerでのアフィリエイトをお勧めしています。
読者も検索エンジンの為のライティングも意識した、実践的な面も書かれていています。Kindle版がないです。私自身紙媒体が好きですね。技術本は電子版だとコピペも出来たりして便利なのですが、紙媒体だと頭に残って印象的に忘れません。
この本は今でも読んでいる本。ブログでの収入がどんなにワクワクさせてくれるかを教えてくれます。書かれている事は基本的な事を網羅していますが、今でも通用する当たり前の事が書かれています。4児パパお勧め中のお勧めです。
ブログアフィリエイトとは他のブロガーを参考にするのが最短
私自身どうブログアフィリエイトを書いていけば良いかの型を、未だに模索中です。ただ迷った時は必ずトップブロガーさん達の参考にしたりしてます。
アフィリエイトはユーザーの為の熱意を持つ
体験談からお伝えすると、アフィリエイトは自分から体験談をそのまま熱意を持って、記事にすると信頼性も増します。
なんとなく書いていくと、つまらない文に発展します。アクセスしたブログ先で面白くない記事に当たった時は、秒でそのブログを閉じますよね。その感覚です。
Twitterでライティングを学ぶ
セールスライティングは永遠のテーマです。
ブログを始めた頃は全然書けませんでした。
練習方法が一つあります。
それはTwitterで目一杯の文字で投稿する事。
およそ140文字ぐらいですかね。
それを毎日少なくとも一日3ツイートを目指すと良いですね。
朝昼そして就寝前です。
Twitterで練習しつつ、ブログでの記事を書いて更新。
最初は出来なくともそのうち出来る様になります。
SEOを意識せずに最初は思いのまま書いても全然ありです。
成長と共にリライトです。それで十分です。
Webライティングの本を参考に
Webライティングを参考にするのもありですね。
私自身以下の2冊を参考にしております。
ツールの紹介を含めた基礎的な物から、文の構成などの技術的な面を網羅しています。キーワードの選定やコーピーコンテンツの回避まで教授してくれます。
私が実際に手にとって一番に直感で分かりやすかった本です。旬なキーワードの見つけ方や、エモーショナルで書き方の例など読みやすく参考にしやすいです。
印象強いのは、見出しがいかに重要かを説明しているページですかね。
最後に
ブログ記事を書いて収入を上げるまで多少時間がかかります。
ですが、たった1PVでも読者がいたら、それは大切な読者。
世界はコロナで大変な状況です。
こんな状況でもブログを書いていけるのが、ブログの良さですかね。
まだまだ至らない事もありますが、
今後とも何卒よろしくお願い致します。
人生伸びしろしかありません。
コメントを残す