こんにちは。
子供が4人いるのと、本業の傍ら副業にも本気で取り掛かっています。
家事にも育児にも常に本気です。
目次
カエレバからRinkerを導入した理由
正直カエレバやヨメレバから導入を張り替えて良かったと思う。
結果から見て時短出来たのと、ストレスが一切掛からない事。
強いて言えば後ほどお伝えする、Amazonのリクエスト制限エラーで躓いたぐらいかな。無理やりでも利用出来る事がこの『Rinker』の良さでしたね。
Rinkerとは?
Rinkerは@oyayoi19さんが開発した商品リンク管理プラグイン。
簡単にアフィリエイトリンクを貼れる優れたプラグイン。
ブログアフィリエイトの本でも紹介されるほど便利
こちらの本でもユーザー思いのアフィリエイトリンクとしても紹介されています。
Rinkerにカエレバ、ヨメレバから替える理由
今までカエレバ、ヨメレバを使っていた人は十分に感じ理解出来る。
商品リンクを作る為の手間がない。
ブログを編集しているワードプレス内で完結するので、わざわざリンクを作る為にカエレバのサイトに訪れる必要もない
Rinkerのデメリットもある
Rinkerはすぐ様商品リンクを作成する事が出来ます。
導入も簡単でワードプレスにプラグインとして導入するだけ。速攻でアフィリエイトが出来る様になります。
- Amazonを利用する場合、Amazonでの収益がないと利用出来ない(おおよそ5円の商品売上につき1リクエスト)
- カエレバ、ヨメレバ にはある紀伊國や7netなどは利用出来ない
- Wordperssにしか使えない
- APIの負荷が大きい
- Rinkerから生成されたAmazonリンクのキャッシュは最大24時間、それ以降は再度Amazonからリンクの情報を取得するという流れ
ただ最初はAmazonのAPIの関係で、Amazonから引っ張ってくる情報を直に引用出来ない事があります。実際に私もAPIを利用するためにアクセスキーとシークレットキーを登録して、Rinkerを利用したのですが、収益を発生していない為Amazonにリクエスト出来ずにいました。
Rinkerは無料の商品管理プラグイン

ブログで稼ぐのにもブログ自体、自分発信のメディアですが画面の向こう側で読んでくれるユーザーがいるからこそ成り立ちます。常にユーザーファーストを目指す必要があります。
ブログをやっているとある程度ツールにお金をかけないといけません。
ドメイン代にサーバー代。そしてワードプレスで開発していると、有料テーマの方が断然記事を書いていき易いですし、SEO対策を施されている物も多い。
無料で始めらるRinker
Rinkerを公式ページからダウンロードしてインストールをします。
Pixiv IDが必要なのですが、すぐに登録出来ます。
このブログのテーマはSANGOなので、インストールはこのPixivを通してでしたので、私はすんなりダウンロード出来ました。
ブログ初心者なら尚更Rinkerでアフィリエイト
Rinkerはプラグインから簡単にアフィリエイトリンクを貼れます。
しかもユーザー思いのデザインに設定されている為、CSSを触ることもないのでとてもありがたいです。
とても手軽にアフィリエイトリンクを貼れますので、絶対にお勧めですね。
アフィリエイトはAmazonと楽天そしてアドセンス
ブログアフィリエイトする場合は、Amazonや楽天でのアフィリエイトをするのが基本ではないでしょうか?そしてアドセンスも導入する。
ブログで趣味の範囲以上つまり稼ぐ為にのイメージとして、
副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイトを読み切る事をお勧めします。
モチベーションも上がりますしね。
最初はこの三つで大丈夫。
ただアドセンスとAmazonを併用する場合は、アドセンス側でAmazonの広告が出ない様に制約します。
RinkerはAmazonと楽天とヤフーショッピングで稼ぐ
Rinkerは便利な事に、読者側に選択肢を与えてくれます。
Amazonを使ってないけど楽天なら。っていうユーザーもいるかもしれません。
Amazonの熱狂的なファンでAmazon以外はありえないという方も。
私は基本的にAmazonが好きなのですが、愛犬のゲージは楽天にいいのがあったのと、ドッグフードは最安値で楽天を使用していますね。近くのホームセンターでドッグフードを購入していたのですが、安いのと買いに行くのに時間を取られたくないので。
リンカーを使い続ける
Rinkerを利用し続ける為には、Rinkerを使用し続ける必要があります。
Amzon側の便利な機能が、1ヶ月売り上げが出ないと停止してしまう為ですね。
制限かけられない様に、1ヶ月少しでも売り上げれる様にしましょう。
アクセスがある記事から貼り替える
Rinkerをカエレバヨメレバやもしくは他のアフィリエイトリンクから貼り替える場合、まずアクセスのある記事から貼り替えると良いですね。
そこからまず収益を目指しましょう!
古い記事を新しくする
アフィリエイトリンクを貼り替える際、記事を更新するとその記事が放置されていない事を証明出来ます。2~3年前の記事を今更新することで、読者側もこの記事も手入れしているのだなと思ってくれます。
それと同時に実はリンク切れしているアフィリエイトリンクを見つけ出すことも出来ます。リンク切れは今のSEO対策で致命傷をおいますからね。

最後に
今回はRinkerの良さをお伝えいたしました。
次回は設定と商品登録の仕方をお伝えしますね。
Rinkerを利用する場合、Amazonは最初は売り上げがないと利用出来ません。
その対策についても触れていきます。
人生豊かに。
伸びしろしかないので。
コメントを残す