今日も妻と時間を作り、朝食は外で済ませてきました。昨日もマックに行ってしまったのですが、妻との会話はやはり子供の事ですね。後は何才までに引退をするか、引退後に何をするか。時間が24時間一緒にいても足りないぐらいです。
子供達を保育園に連れていき、その前に息子を耳鼻科に連れて行きました。1番でみてもらったので、保育園も早く送りにいけました!
そして今は妻と朝マック中🍔
その間に、洗濯機は今日もせわしなく回ってます😊 pic.twitter.com/4OIKc2IenJ— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
■目次
1.時間は有限。限りがある。
人生全ては逆算ですよね。極論を言えば、後何年かで引退が先にわかります。30歳だったら、65歳の引退年齢まで35年。48歳だったら17年。55歳だったら、10年。
時間は無限ではないです。有限です。限りあります。
若い頃は時間があまり余っていると、勘違いしがです。
学生の時、早く社会になりたいと夢見たものです。
小学生の頃よく大人になりたいと思ったものです。
でも気づく頃(大抵家庭をもち、脂が乗る頃の世代になると)には、自分の趣味さえも時間が作れないほどの多忙になっていきます。
そして収入に頭打ちが出てくると、ようやく気づくんですよね。気づく頃には、若い頃の素直な心意気を無くしたりして、新しいことへの挑戦が今まで気づきあげたキャリア、プライドなどが邪魔してスムーズにいかないんですよね。
限りある時間の中で、時間の貴重さ、生きることへの本質に気づけたら、何歳になっても返り咲くことはできると信じてます。
2.時間を自分の為に投資
世間はせわしなくまわっています。誰かが寝ている間にも、誰かがせっせと汗を流しながら働いているでしょう。誰かが「おやすみ」のタイミングで、「おはよう」の人もいるでしょう。
もちろん楽しい事の為に時間を費やすのは大切です。全てが楽しければ、人生楽しいです。
ただ楽しい事の為に、
時間を投資する必要があります。
人生の本質は時間を”有意義”に”誰と”、そして”何をして”だと思う。
その重要さに気づくのに、何年かかってもいい。飲み会をやめて家族と過ごす。
パチンコやスロットへいく時間があれば、本一冊から教養を。
ゲームする時間があれば、子供に勉強を教えてみる。時間は有限。限りがある。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
自分自身に時間を投資する場合、結果を求めた時その答えの尺度や実感は難しいと思います。本を読んだからといって、その内容をすぐに結果に紐づけて納得いくものへ変化しないかもしれません。
3.時間泥棒は周りにいる
会社終わりの飲み会。本当に必要ですか?
何時間無駄になるか気づいてますか?1次会で2時間。その時間があればブログで1記事作成できます。その記事がやがてあなたの収入源になる可能性をうみます。
飲み会の二次会。本当に必要ですか?
二次会だけでも移動で何分か。そして二次会自体が2時間。その時間あれば、家族と一緒に過ごせますよ。子供と一緒にお風呂入れますよ。一緒に布団で添い寝できますよ。
全ては逆算できます。子供達はやがて一緒にお風呂にも入らなくなり、側で寝ることも
なくなります。
会社の人とコミュニュケーションを取るのは大切です。
そこでわざわざお酒が必要ですか?だめとは言いません。
しょうがない時もあるでしょう。それでもなお毎回の飲み会で3時間消耗しますか?
4時間を毎週、一か月に4回あるとしたら16時間です。毎週行かないとしても、年間160時間をその時間につまらない飲み会で消耗しますか?
4.誘いを断っても誰も気にしない
誘いを断っても、さほどあなた以外の他人は気にしないものです。
「あーあの人また来なかったですね。」と言うコメントは、見えないとこで言われるか
もしれませんが、気にしなくて良い。それよりもつまらない飲み会なんかに自分の人生
の舵を取らせてはいけません。
誘いを断ったぐらいで、職場の雰囲気が壊れるぐらいでしたら、少し距離をとれば良いだけです。
自分が誘いを断って気まずくなってしまうと言う悩みは、
他の人にとったら気にもしません。むしろ覚えていませんよ。
5.断るキャラを目指す
いかなる誘いも秒速で断れるようにキャラを作ると良いです。
- 家族との時間を大切にする。
- 筋トレやジョギングなどの健康習慣を持っている事のアピール。
- 英語の勉強をしている。
これらを理由にするとやがて、誘う方も「あーあの人は家族との時間を優先する人だな
ー」という認識を持ってくれるようになるので。
6.誘いを断った時間で、ブログを。
つまらない誘いで年間160時間以上を消耗するぐらいでしたら、私はブログに力を注
ぎます。プログラミングを学び続けます。Railsをもっと勉強します。
株を加速させるために株価ボード見まくります。
良い不動産を探すために時間を費やします。
もうちょっと家計が楽になるように、時間を費やしたいです。自分に投資します。
花金の飲み会、一次に2時間、二次に2時間、計4時間を身の無い時間として消耗しますか?
年間160時間以上になります。勉強しませんか?
投資、プログラミング、ブログ。家族とすごしませんか?
その貴重な時間で。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
我が家では妻と共働きをし、生計が確かなものになりました。
子供達が大きくなり大学出るまで面倒をみるとなると多額のお金が必要です。
人それぞれですが、子供の教育に何とかしてあげれるのは親です。
子供は黙ってても大きくなります。年をとります。成人します。
前回で本質について少しだけお伝えしました。
本当に過ごしたい人と何をしたら良いのか、
継続して年間200時間も費やすことができれば、大抵の事はできるのでは?
人生は伸びしろしかないですよ!!!
コメントを残す