おはようございます!
今日は日曜日ですね!!
家族サービスに精を出しているパパさん達は、
多いのではないでしょうか?
子供たちは『全身全霊』で相手をしてきます。
まさに戦いです。笑
明日は月曜日ですが、仕事にも精を出せるよう、
思いっきり子供達の笑顔見て、
明日に備えましょうね!
世界を見渡すと母国語の他に、
第2言語として『英語』を学ぶ人たちが大勢います。
そして第3言語として『プログラミング言語』を学ぶ人たちが、
徐々に増えてきています。
プログラミングっていうのは、理系の人達の仕事と思いがちですが、
そうではないのです。もちろん理系的思考回路が必要とされますが。
プログラミングで書かれるこーどは全てアルファベット表記です。
指示の仕方などももちろん、共通の言語『英語』がほとんどです。
プログラミングは英語が苦手だからできないではく、
英語ができなくても手に職として学べる素晴らしいものなんです。
実際英語が話せなくてもアプリケーションや、
Webサイトを作られている人が日本では多いのではないでしょうか?
でも一つだけ言えるのは、
もし世界で活躍できる機会が増えたり、
外国の人たちとコミュニーションを取らなくてはならない事があったら、
いくらコードが書けると言えど、
不便でしょうがないと思います。
英語を学ぶだけで世界観が違います。
これは外資系に勤めている私が断言していえます!
そしてなおかつエンジニアは日本にいても、世界にアプローチすることができます。
まして英語ができるなら、なおさら相手も受け入れやすいです。
学んでいきましょう。
英語も。
ゆっくりでも。
あっ!ちなみにですが、
私の家庭内での会話は、英語です。
ですので、長女と次女はもうペラペラです。
日本語の方が危ういです。笑
もう少し大きくなったら、
子供達にもプログラミングを教えていきます。
楽しく頑張っていきましょう!
今日も読んで頂きありがとうございます!
コメントを残す