こんにちは!
プログラミングをやり初めてもうすぐで1年と半年以上経ちました!時間は待ってくれませんね。笑 プログラミングを通してたくさんの事を学べることができました。
本業、副業、そして家族とのバランスについて下記のツイートしました。
本業には力を抜かず、
そして副業にも頭の中に留め、
プログミングをおろそかにせず、
なおかつ家族サービスを全身全霊で相手をすると、さすがに脳疲労に回復の目処が立たない。体の疲れより、脳の疲労をどうにかしないと。とりあえず、笑って自分自身をごまかす。笑— 4児パパ (@ARTS_papa) 2017年4月6日
本業には力を抜かず、
そして副業にも頭の中に留め、
プログミングをおろそかにせず、
なおかつ家族サービスを全身全霊で相手をすると、さすがに脳疲労に回復の目処が立たない。体の疲れより、脳の疲労をどうにかしないと。とりあえず、笑って自分自身をごまかす。笑
もちろん本業の傍らで、プログラミングを毎日5時間以上をやると、さすがに疲れる時もあります。一番大変なのは、脳疲労だと最近実感しています。眼精疲労はブルーライトカット眼鏡をつけて作業すれば、多少は疲労は減少する事は出来ます。過去の記事でブルーライトを書いてますので、ぜひ参考にしてもらえれば幸いです。
でもプログラミングだけではなく、楽しい時は何でも疲労なんて気にしないで、どんどん作業できるもの。私の妻は、料理がとても好きで家事や育児で疲労してるのに、私が冷蔵庫を開けて食べ物を探していたり、もしくは素直に「お腹が空いた」というと何も文句を言わず料理をしてくれます。誇らしい限りです。
楽しい時に集中するあの瞬間は崩してはなりません。あの瞬間で完成が遠い仕事もとてもつもない集中力で完成に近づけることが出来るので、私は眼精疲労や自分が作り出す周りへの雰囲気を大切にしてます。
エンジニアによくある、集中している時は話しかけないでね!みたいな!笑
目次
プログラミングの素晴らしいところ

プログラミングを全く素人から始めた私から言えることがいくつかあります。
1.場所を選ぶ必要がない!まず先にお伝えしたいのが場所を選ばない!一番最初のやり始めでは何もイメージ出来ないかもしれませんが、インターネット環境さえあれば世界どこに居ても作業をできることができます。私は二泊三日になりますが、フィリピンでブログの更新、Railsのプロジェクト開発に参加したりします。上記の写真はフィリピンに滞在の時に利用するホテルです。もちろんフィリピンに行く理由はブログの更新だけではありません。
以下の過去ブログを参考にしてください。
2.Low costで学べる! プログラミングを全くやったことのない初心者にも、実は敷居があまり高くないのです。
この記事を参考にしていただければ幸いです。私は今ちなみにpythonを使ってAIを勉強しています。Udemyという動画での教材ですが、とてもコストを抑えて勉強する事ができます。
AIをいきなり勉強する事が出来ないで、まず先にPythonを勉強しています。
確かな力が身につくPython「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)


確かな力が身につくPython「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)
- 作者: 鎌田正浩
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/03/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この本は本当にわかりやすく、面白い!素人でもついていける!
3.収入が豊かになる。これは未経験でも経験とともに収入を増やしている人達がいるのは確かです。フリーランスになるのもいいですが、自分でプロダクトを作って収入を増やしている人たちもいますし、収入増を可能にしてくれます。プログラミングは素晴らしいツールなのです。
4.時間の自由の可能性を広げる。 会社勤めのエンジニアやフリーで働いている人、プログラミングを駆使して起業した人達もいます。フリーランスで働いている人たちは、こなさきゃいけないタスクや仕事を見事に対応していたら、あとは好きなだけ自由に時間を使い休む事が可能です。週3日だけ働いて週休4日以上だって可能です。
プログラミングはブログ作りと簡単なものから入ろう!

私は幅広いプログラミングの分野から、Webエンジニアに興味を持ちました!
下記の記事を参考にして頂ければ幸いです。
まず先にサンプルをまねることをお勧めいたします。
何度も勧めてきましたが、

この本の通りにサンプルを真似て作れば、一つポートフォリを作る事ができます。
とてもわかりやすく、私の知り合いで4人も紹介致しました。
広告の入れるのだって実践だよ
ブログを始めた頃、このブログでグーグルさんから広告を頂けるように審査をすぐに始めたのですが、そう簡単には受かりませんでした。
独自ドメインの取得や不要なリンクの削除、適切な文章力やそのページに対しての文章量、自分自身で調べて総合的に修正し直しました。その時に頼ったのも、グーグル先生やプロの先輩エンジニア。
広告を入れる為に適切にレイアウトを修正して、リンクの扱いなどを調べたりもする為、未経験から本当にそういうところから調べていきました。全くもってわからないことだらけでしたよ。
いざグーグルさんからの審査合格を入れたところで、リンクの生成を学んだり、その貼り方や貼られて有効になっているかも、挙動の確認をしなくてはなりません。当たり前のことですよね。でも素人や未経験者にとっては新しいことなので、当たり前じゃないのです。
グーグルの広告を利用している会社はたくさんあります。個人的に導入する方法を学べれば、転職でも有利になりますし、何より自分のプロダクトにも導入でき、収入につながることも可能なのです。
ブログで実践を交えて自分の為にもアウトプット
せっかくプログラミングを学べ始めたのなら、自分の持てる情報を公開しましょう!自分でつい躓いてしまった経験や、嬉しかった事、実はみんなここで悩んでいるだろうと思い解決案をブログを通して教えてあげたり。
一見みなさんのために公開しているものが、自分の為になります。私なんかは特に同じエラーに出くわす時があるので、時たま自分がアウトプットした者に頼ります。笑
Ruby On Rails で開発すると、facebookアカウントやTwitterアカウントでログインできるようAPIを駆使して開発するのですが、場合によっては複雑の為大抵は同じ様なエラーを返します。
Rails のgemのdeviseですね。笑
簡単に開発できるのはRailsのいいところだが、プログラミングのエラーはどハマりしたら手に負えない事があるかも知れないので、もしエラーで困ったら自分自身のためにも、ブログにて残すのもお勧めです。一つの記事にもなりますしね。
Ruby,Railsを学び始めました人はぜひ、自分がつまずいた所をブログを通してシェアして頂けたら幸いです。海外からの情報よりも、日本発信の情報はまだまだ少ないですし、きっと色々な人が目を通してくれます!
はてなブログを有効に活用する!
このブログははてなブログを利用しています。有料のプランですが、独自ドメインを引っ張ってきて、自分のオリジナルのように作り上げています。ですが、全く素人だった私でした。画像の登録でさえ時間がかかりました。
このはてなブログを使用する良い点は、有料プランを利用して独自ドメインを利用する事で、ちょっとしたインフラも学ぶ事が出来ます。ちなみに私は、お名前.comからドメインを購入いたしました。
独自ドメインの導入の仕方は下記のブログを 参考にしてください。
はてなブログはとても使い安く、見た目もシンプルに構成されています。独自ドメインも有効的に導入することもできますし、”カスタムURL”というのもあります。カスタムURLはつい最近知りました!笑 ですので、次回改めまして紹介したいと思います!
プログラミング初心者は、はてなブログから徐々にHTMLやCSSを実践しながらプログラミングを学んでいきましょう。
インターネット環境で人生が変わった人もいる。
いつも読んで頂きありがとうございます。
嬉しい限りです。
今回はプログラミングを学び始めたらブログを上手く利用する事についてお伝え致しました。私はフィリピンに本業があるといえど、月に1回は行っています。最低2泊はしています!笑
本当にパソコンとインターネット環境さえあれば、
収入を増やすことができる便利な世の中になりました。
もちろん本業を辞めなくともいいのです。 私の場合は本業があります。家庭を持っている父親が、サラリーマンだけで稼ぐのは、本当にもったいない話です。
本業を辞めなくともよく、本業の傍ら自分のビジネスにフォーカスすることを進めている本があります。

ぜひ参考にしてください。
私自身いろんなセミナーに参加しました。株や不動産、在宅ワークやプログラミングについてのセミナー。
家庭での経済が豊かであれば、必然と本業や副業、子供の教育や趣味、どの面でも心にゆとりができます。
”お金がない”という不安を取り払えば、人生に実りができます。ただその実りを得るためには代償が必要です。
それは”努力”と”継続”です。
でも考えてください。
それさえクリアにしていればいいと考えれば、
案外楽しいのではないでしょうか。
『好きな場所』で、
『好きなタイミング』で、
『好きな事』を。
そして『愛する人のそばでの多くの時間を過ごす事』。
人生伸びしろしかない!!!!!!
コメントを残す