どうもこんにちは。
4児パパです。
先日フィリピン人の私の妻が珍しく年金について熱く語っていました。
彼女自身も勤めていますので、社会保険が引かれてます故興味があり、
私に説明を求めてきました。
「どこの国も一緒ね。年金制度は国に期待してはいけない!!」
将来的に年金を受けとる様になると、年金生活は年金だけで暮らそうとなると月5万毎月足らない計算になると発表。夫婦が揃って90才以上生きていくと2000万円以上足らないと。世帯によって色々なシチュエーションがあるが若い世代はますます何とかしないといけない。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月8日
政府の年金政策は期待していません。年金制度は崩壊するだろうを見越して、
日々引退後の収入を若い今のうちに、解決策を模索しています。
■目次
今回も3分で読めると思いますので、
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.年金を国に期待しても無駄
断言します。特に若い世代。
年金を期待しない、むしろ貰えないを前提に生きていくと、
年を重ねる毎に飛躍的に、何とかしようとなります。
会社や年金制度に期待しても、結局個人の力では何も出来ないです。
自分の可能性を信じた方が、若いうちに何とかやっていけるという自活力が養うしね。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月25日
年金は期待しない前提で、生きている今日この頃です。
年金に期待しない理由
- 個人で政府に期待したところでは難しい
- 年金は心配するだけ無駄
- 年金への不安な気持ちは、自分への期待に繋がる
と確信しているからです。
個人で政府に期待したところで難しい理由
いくら政府を批判したところで、
現状の国民一人一人の意思決定権に確固たる強さが伴わないからです。
【個対国】ではもう勝ち負けは目に見えてます。
年金は心配するだけ無駄
心配してもすぐに変わりません。これは切実に思います。
選挙の際、華麗なる年金対策のスローガンあげていたところで、変わりません。
悔しいですが、政治家は国民への期待をことごとく裏切ります。
経費つまり私たちの税金で、不倫旅行を楽しむぐらいですから。
年金への不安な気持ちは、自分への期待に繋がる
悪いことだけではなくて、自分自身つまり個人で対策できることがあります。
(すみません以下のタイトルへ繋げます)
2.年金貰うまで逆算して生きる
今日も年金問題がニュースになっていたが、金融庁が提出したものは取り下げなくてもいいと思う。
実際に年金以外に用意しなくてはならないといけない注意喚起をずっと続けなければ、実際に年金をもらい始めた頃には、『待った!』は通じない。『気づいた時には遅い』には、なりたくない。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月12日
金融庁つまり政府側が既に、
年金だけでの生活は足りないと注意喚起している中で、いざ年金をもらい始めた頃に、
「実はこれだけしか年金は貰えません」となったところで、
「ちょっとタンマ!」は絶対に通じない。そんな中で暮らしていくしかない。
絶対攻略できないゲームの世界に突入ですよ。
若い世代に(ごめんなさい。私含みます)ぜひ、
今一度年金問題を知っていただきたい。
やっぱタンマは通じない。
3.年金制度にそこまで心配しなくでも大丈夫
でも不動産収入で1ルームでも月5万、あるいはネットで稼げれるならひとまずクリアではないか?まだ時間が残されていると思わず、地道に考え始めた方がいい。悲しいが政府は自己で投資しろと白旗をあげているので。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月8日
政府によると(既に都合が悪くなったみたいで訂正されてしまったが)、
年金生活を送るには年金に、プラス5万を 用意しないと、
十分な生活ができないと発表されました。
という事は、年金制度のここへの解決策は見えているようなもの。
サラリーマンでも解決策はあります。
(ごめんなさい明日リライトします。)
4.年金対策は個人で。資産形成401kも大切
金融庁謝罪は要らないのに。
でもおかけげで、年金だけでは手厳しい生活を見ることへの再認識ができました。
ワンルーム、マイホームに、ソーラパネル投資、株式の配当。今だけでも本業以外の収入頑張ってます。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
サラリーマンで今すぐ出来る事は、たくさんあります。
- 401kで節税しながら、年金として受け取り。
- 不動産の所有
- 節約
- 株
- ブログ
不動産のレバレッジを効かせた方法は、年金を受けとる年になった時にとてつもなく頼り甲斐のある収入になります。
5.年金の問題よりもお金の問題
サラリーマンでみんなが皆そうではないと思うが、余裕ない人はお金に困ってる感じする。月に余計に小遣い稼ぎ出来るのはブログなんだけどなぁ。有料サーバーは月千円ぐらいだし、ドメインも年間で二千円しないしね。でも得るものは何倍にもなるし経験が何がなんでも生きていける自信につながる。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月18日
確かに 年金の問題も大切ですが、
普段の収入に対しても割と懸念事項になりがちです。
経済的要因で心理面を担保されないと、仕事へのパフォーマンス落ちます。
一生労働生活になりがちです。しかも時間を売っての限界ありの仕事です。
年を重ねるごとに、ゲームオーバーです。
残念なことに、時間を取り戻すという、生き返りはできません。
お金の問題は生涯つきまとう。
でも打開策はたくさんある。
・収入増やす
・支出減らす
・節税する。
単純だが細分化して、出来るとこから始めればいい。収入を増やす分には時間を売ってダブルワークしたり、支出は質素倹約したり、節税はできる事は少ないが確定申告などしたり。まず出来る事から♪
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月12日
打開策はたくさんあるのに、行動できないのは人間のサガです。
皆楽をしたいです。何もせずに。
努力を担保にすれば、結果は見えてくる。
努力してないだけですよ。
年金とお金の問題は、常に努力したもの勝ちです。
6.最後に
毎日更新しております。
明日も朝早くからの仕事なのですが、
そろそろタフになってきました。
今度ディズニーランドへ行きたいと、
子供達がリクエストしてきたので、連れて行こうと思います。
暑いよね。真夏のディズニーランド。
人生楽しまないとね。
だって、
人生伸びしろしかないですから!
4児パパ
昨日投稿せて頂きました記事
コメントを残す