こんにちは。
4児パパです。
お互い正社員での共働きですが、
家事に育児は夫婦ともに協力し合って生活しています。
共働きをしつつ、私の副業で世帯年収は1200万は超えました。
割と不自由なく生きてますが子供4人もいる為、多忙です。
副業に頑張り過ぎると本業を疎かにしがちで批判がある意見もありそうですが、副業をする事でブラッシュアップされるという考えを持ってみてはどうでしょうか?ブログをやる事でwebを通しての情報の伝え方や自分自身でのもの販売など、割とスキルが新たに出来ると同時に本業へいかす事が出来るのでは?
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月16日
副業に頑張り過ぎると本業を疎かにしがちで批判がある意見もありそうですが、副業をする事でブラッシュアップされるという考えを持ってみてはどうでしょうか?ブログをやる事でwebを通しての情報の伝え方や自分自身でのもの販売など、割とスキルが新たに出来ると同時に本業へいかす事が出来るのでは?
■目次
1.本業を疎かにしてはいけない
前回の記事では、副業を本気でオススメしていました。本業をやりつつ副業もやる。
本業を疎かにしてはいけない
お金をもらっている以上、それ相応もしくは期待に応えられるほどのパフォーマンスが必要です。
本業で働いている時間は本業
本業で拘束されて働いている時間は、あくまでもそこの時間帯で給料が発生しているので、そこに専念しよう。
本業あっての副業
本業から学ぶ事はたくさんあります。
例えばビジネスマナーでしたり、大きなお金の流れだったりと。
本業で頑張れないのなら何をやってもダメ
私の体験談で偏見でもありますが、本業で結果がよくなくとも一生懸命に生きているのではあれば、きっと何をやっても将来的には救われていきます。
ただ本業で愚痴をこぼしながらタラタラして仕事をしているのであれば、きっと何をやってもうまくいかないです。
割と真理を付いていると思います。
2.本業と副業の上手な付き合い方
副業で本業へと仕事をつなげていこう。
本業と副業の上手な付き合い方
直で伝えると仕事は生きるために稼ぐことですよね。
副業で本業をつなげていく意味
本業では足りない稼ぎを求めるからこそ、副業がある。 そこを履き違えると大変な目になりますし、本業をやっても副業をやっても何も上手くいかない。
副業で違うキャリアを目指す準備を
転職を考えていて、いきなりは難しい時もありますよね。
例えば、営業からwebエンジニアになりたいケース。
プログラミング を学びつつ、ブログなどでアウトプットして準備活動をするのも全然ありだと思う。実際に副業の範囲内で学びつつ、稼ぐことも可能ですので、自分なりに挑戦するといいキャリアが見えてくる。
本業で満足なら副業は必要ない
本業の仕事に充実していて、稼ぎも良いのならそれはそれでいいと思う。そもそも大半は稼ぎに不満があるからこそ副業をするのであって、本業で満たされているのなら今度はそこからとことん学んでいこう。
3.体調管理に気をつけてね
本業での就業時間そして家事や育児を終えようやくブログの記事を毎日書いてます。
かなりハードです。良い子は家事や育児を手伝っても、無理してまでのブログの毎日更新はオススメしません。
体調管理あってこその仕事
睡眠を多く取れば、疲労の蓄積から解放されますので、休息は大切です。
【頑張るほど心折れることもある】一旦休息しても人生詰まない話
会社を休んでも人生詰まない
たとえ副業してなくて体調が悪くなったとしても、人生詰まない。体調悪い時は堂々と休もう。
4.本業で時間取れないなら転職もありかな
本業が多忙過ぎるのは、それはそれで問題かな。
転職して天職を見つける
副業で頑張っていた事が自信持って、仕事としてやっていけるのであれば、それもありかな。
ブログの副業で例える
私の場合ブログを副業の一つにしていますが、まだまだ未熟ではありますがプログラミング も少しながらできますのでWebエンジニアの方面や、記事を100記事以上書いてきましたのでWebライターとしても頑張れます。
副業から本業もあり
ブログをやり続けた際に多方面で、可能性が広がります。WebデザイナーやWebマーケティングなども転職が可能ではないでしょうか?若いうちなら特に。
時間の使い方がうまくなる
自分の趣味への時間を作るために精を出し、本業で頑張っていける。どれだけ時間を必要かを逆算するようになると副業や趣味の為に本業も一生懸命になれる。
5.自分なりの仕事で生きていく
働き方に正解はない。
自分なりに生きていこう
人それぞれバックグラウンドが違う為、働き方も違う。我が家では共働きもしていますし、私自身も趣味が転じてブログなどは副業になってきましたが、働き方も人それぞれ。
正解はない
やりたいことをやればいいし、時間がないと言い訳するなら作れるように努力すれば良い。
6.最後に
子供4人もいると幼い頃は大変です。
ただ上の子が大きくなるにつれて、家事の手伝いや下の子の面倒をみてくれるので、徐々に家事の苦労を分散できて重みも消えてきているのかなと思う今日この頃です。
人生やりたいことがでなければ、勿体無く時間がながれるだけ。
挑戦して挫けて、もう歩いていけないってほど挫折や絶望しても、
実際はそう簡単には人生詰まない。
足りなかったことや経験させたいことを人生がツンツンしながら、後押しをしてくれます。
そして気付かされます。
人生伸びしろしかないっていうことを。
4児パパ
コメントを残す