こんにちは。
4児パパです。
普通に働いて、普通に生活して、普通に人生に生きる。
大切な生きる本質は常に人生が自分自身にツンツンしてくれている。
自分の人生だよ?群れてどうする?
会社内で私は極めて浮いていると思う。そもそも群れないないので、飲み会には参加しませんし、無理して食事に行きません。仕事が終わってたら直帰です。車で3分ほで自宅につきます。そこから食事し一休みし、保育園に子供の迎えを行き、愛犬の散歩に子供達と自分のサニタリーをして1日を終えます。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月5日
会社内で私は極めて浮いていると思う。そもそも群れないないので、飲み会には参加しませんし、無理して食事に行きません。仕事が終わってたら直帰です。車で3分ほで自宅につきます。そこから食事し一休みし、保育園に子供の迎えを行き、愛犬の散歩に子供達と自分のサニタリーをして1日を終えます。
■目次
1.人生観は皆違う会社の外でどう生きるか
会社を退社後何をするかは、人の自由。でも何をしたかで人生決まる。
社会人でも大いに学ぶべき
私は読書が好きでした。子供達の病院の付き添いも、電車の中でも、常に読書です。
家庭事情は皆違う
家庭的な事情は皆違います。独身の方、結婚はしていないけど同棲している人。結婚しているけど、子供がまだいない夫婦。我が家みたいに子沢山の家庭。介護をしている家庭。
でも生きる本質は会社の中ではなくて、会社の外に内面的な幸せともにある。
生活に学びを見出す
常に学んでいかないと人生ハードになります。というか、学びしかない。
- 育児
- 税金
- 生活
- 教育
- 投資
- 遊びでさえも
何もしないで生きていくと廃れていきます。
2.会社の人と群れても何も得しない
残念ながら実は会社の付き合いから何も得るもないかも。
会社の人達と付き合うと成長できない
はっきり言って無駄な付き合いが多いと、消耗します。
自分の時間が無くなり、自分が楽しめる状況では無くなります。
会社の飲み会ほど自分の人生を消耗
会社の人達との飲み会に参加し続けると、本当に人生の舵を会社に取られます。
家庭の事情も複雑になっていきます。
妻子を持つようになると、自分だけの人生では無くなります。
家で待つ奥さんもいるので、そうは簡単に飲みにいけなくてなります。
上を向いて歩いた方がいい
会社の付き合いを薄いです。お互いにモチベーションを上げられて、年収もぐいっと行けるのなら問題ないのですが。
人生多岐に渡り常に選択をしなければならないですよ。
3.『人それぞれ』でも自分は自分
人それぞれの人生が、みんな違ってみんないい。そして、極論は人それぞれ。
消耗する人生よりも楽しむ人生を
人生ハードになるのは、楽しみを見いだせていないから。
だから学びが必要
日々の生活にこそ常に学びがあって、それを習慣にしなくてはいけない。
私の場合、株式と不動産投資である程度人生イージーに持っていくことができました。
ただ常に学ぶことを強いられます。そこが本質ですよ。
学びながらも、人生もっとゆるく生きても良い。
ただ毎日切羽詰まって生きていくのも、気持ち的にハード。人生簡単に詰まないので、もっとゆるく生きていける様に、そこに情熱を持っていくと良い。
4.最後に
会社の為に生きるか。
自分の為に生きるか。
幸せは常に内面にあって、人生の本質はそこだと思う。
結婚した瞬間自分だけの人生ではなくなります。
あえて今日は、ちょっと重いテーマにしました。
気づいて欲しいからです。
人生本当に伸びしろしかないということを。
4児パパ
コメントを残す