こんにちは。
4児パパです。
最近ブログを毎日更新していますが、習慣化され苦ではなくなりました。
習慣化するのに人は21日間かかるみたいなのですが、かれこれもうすぐで一ヶ月を過ぎようとしています。さすがに毎日ブログを触るので、スマホ表示でのブログデザインをいじっていこうと思います。
はてなブログでは記事を書く事に専念してしまうので、あまりデザインにこだわりがないのですがスマホ画面でのヘッダーやフッターなどの、はてなさんのさり気ない広告が気になり初めて、とうとう触る事にしていきます。読みづらいので他のブロガーさんも読者さんの為に非表示にする事をおすすめ致します
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月9日
はてなブログをやられていない初心者の方でも、簡単に出来ますのでぜひカスタマイズしていきましょう。
■目次
▶2.はてなブログのスマホ表示の【読者になる】を非表示にする理由
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も3分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.初心者にはてなブログのテーマ【DUDE】はオススメしない
このはてなブログのテーマは【DUDE】を利用しているます。今これをおすすめするかというとおすすめは出来ません。理由としましては、
- トレンド的に古い
- スマホでのレスポンシブに対応していない。
- 初心者では開発するのに難しい
上記の理由で 私はおすすめ出来ません。ただ多少でCSSを触ることができれば、綺麗なブログになります。これを利用しているブロガーさんでもきれいなブログを拝見したことがあるので、その点を踏まえると、言っている事が逆になるかもしれませんが。
2.はてなブログのスマホ表示の【読者になる】を非表示にする理由
はてなブログのProを利用してもなおいる、はてなの広告を非表示にしましょう。
はてなブログのスマホデザインを整える理由
はてなブログで記事を書いていくと、スマホでの余計な表示が気になる様になってきます。最初は書くと事に集中して、気にも止めないのですが記事を重ねていくと同時に、自分のブログの方向性や、他のブロガーさんのスタイルを勉強するにあたり、色々なブログをみると思います。
はてなブログでは記事を書く事に専念してしまうので、あまりデザインにこだわりがないのですがスマホ画面でのヘッダーやフッターなどの、はてなさんのさり気ない広告が気になり初めて、とうとう触る事にしていきます。読みづらいので他のブロガーさんも読者さんの為に非表示にする事をおすすめ致します
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月9日
その時にスマホの表示画面にて、【読者になる】や【ブログを開設する】などがあると、ブログを訪れた際「あ〜この人もはてなブログなのか。」と思われたり、広告が入っていると読みづらいので、ぜひ余計な広告は非表示にしましょう。
前回何度かマホ画面でのデザインやブログ運営者には要らない要素の広告は非表示にして読者にも優しいブログにしましょう。
3.はてなブログヘッダー部分非表示の方法
【はてなブログヘッダー部分】を非表示にしてみましょう!
CSSでブログ運営に必要ないはてなブログのさりげない広告を消す
- まず『ダッシュボード』→『デザイン』→『スマートフォン』→『ヘッダ』→『タイトル下』までアクセスしていきます。
-
タイトル下の部分に置いてコードを記述します。ヘッダをクリックしたら、『タイトル下』をクリックします。
スマホ はてなブログ CSS - 『タイトル下』をクリック後、CSSを記入します。
はてなブログ スマホ表示 ヘッダ コード <style>
/* ヘッダー表示有無 */
#globalheader-container {
display:none;
}/* 余白調整 */
#container {
padding-top:0px;
}
</style>
これできれいなスマホでの表示になりました。
4.はてなブログのデザイン編集
これまでに何度か、はてなブログのデザインについての編集方法の記事を、
書いてきましたので、過去の記事を参考にして頂けましたら幸いです。
5.最後に
ブログの連日投稿で早く本日で29日になりました。
1ヶ月まであとすぐそこ。
たくさんの方に読んで頂けたり、参考にして頂けたりしてとても嬉しく思っております。そして励ましの言葉も頂き、なお一層喜んでおります。
やりたい事をもっとやっていける様に、時間配分考えながら1日を過ごしております。
家事も育児も手伝いながら、本業をやりつつ今後もブログをやっていきます。
人生伸びしろしかない!
コメントを残す