朝今日は6時過ぎに散歩に出掛けました。
毎朝近所の大木をみて癒されています。
不思議ですよね木々を見るだけで心の奥から、『今日も頑張っていける』と思えるのは。
フィリピンに居た頃は、フィリピンに居るだけで癒されていました。最近フィリピンには行けてないですが、一日だけでもいれたら疲れなんか吹っ飛びそうです。
ここ最近順調にこのはてなブログを更新してます今日この頃です。
今週は火曜から日曜日までちょっと遅めのゴールデンウィークの振替の休みを頂いております。ただ子供達は学校がありますし、妻もお仕事があるので私は家で愛犬と遊んでいます。笑
おはようございます😊
朝一で散歩を済ませて、チビ2人を保育園に送り、布団を干して、愛犬とひと段落してます🐶
朝はどの家庭も、せわしないですよね。
良い一日を👍✨ pic.twitter.com/gdsijFdedu
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月12日
遊んでいるだけでは妻の目が怖いのでちゃんと家事も手伝っております。
洗濯に掃除に、そして洗濯……って具合に。
私が洗濯するといい匂いがすると子供達には大反響を頂いておりますが。笑
ただ毎回くつ下を洗うのに苦労してますが。
オキシクリーンって知ってますか?
我が家ではチビ2人が、保育園から毎日ドロドロで帰って来ます。
靴下🧦は少なくとも毎日三足必要で、とてつもなく汚れて、毎回オキシクリーンで手洗いしてます。
汚れは綺麗にとれます! pic.twitter.com/6KwOBNLxlY
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月13日
■目次
1.読者になるボタンが消える原因
ブログを書き始める前にあらかじめ空のタイトルを入れたり『戻るボタン』や『読者になる』ボタンをテンプレートしHTML編集して、下書きに用意しています。
はてなさんがhttps利用開始する際に大きなシステムメンテナスがありました。その際にhttpからhttpsに変更した際、既存のブログに少なからず影響を受けました。私のブログでも過去の記事に対して影響を受けました。
読者ボタンがプレビューでは反映しているのに対して、『編集見たまま』で消えてしまってるのに気づきました。
最初は見たまま編集でもだいたいこの辺にあるだろうと、予測したりプレビューで確認したりしてました。
2.読者になるボタンが消えた理由を検証
では早速解説していきます。
下記の読者になるボタンは一つしか反映されていません。
でも実際のところは二つ並んで用意しております。
プレビューで確認してみましょう!
二つ並んでます。HTML編集でも見てみましょう。
一見同じコードに見えます。
しかし原因はここにありました。
3.”読者になる”従来のコードが古い
読者になるボタンを使用するにはHTMLのコードの貼り付けが必要です。
Hatenaがデフォルトで用意して頂いております。
場所ははてなブログのダッシュボードにあります、
『設定』をクリックします。
『詳細設定』をクリックします。
下部にある”読者になる”ボタンの枠内のHTMLコードを見つけます。
このHTMLのCodeをコピーして、HTML編集で貼り付けるだけ。しかし従来のCodeですと少しばかり古いので、読者になるボタンが見たまま編集で消えたりします。
httpからhttpsに変更した場合は注意しなくてはなりません。
4.”読者になるボタン”表示復活方法
編集中に消えたままでは流石に作業しづらいので、なおして見ましょう。
まずコードを見ます。
この違いは一文字だけ。
それは、
httpのところがhttpsと一文字sが入っているかどうか。
ただそれだけです。笑
5.過去の記事貼り付けにも注意
この現象は”読者になるボタン”だけではなく、過去の記事の貼り付けにも影響を及ぼしますので、改善する必要があります。
では早速検証してみましょう。
下記は昨日投稿した記事です。HTML編集画面でみてみましょう。
現在の設定は過去の記事のソースはちゃんと”https”になっています。
大規模メンテナンスに入る前の過去の記事の中の過去の記事を貼り付けたHTMLをみてみましょう。
こちらの記事3年前の記事になります。
記事下見てみましょう。
プレビューでは下記のようになっています。
しかし編集みたままモードですと、
先ほどの読者になるボタンのような現象になっています。
HTMLをのぞいてみましょう。
これも解決策は一緒でhttpのところをsを付け加えるだけ。
簡単な作業ですが、量がたくさんあると手間ですね。sを付け直しての編集か、あるいは一度消して再度貼り直すと、sがついた状態になりますので、試してみてください。
6.はてなブログは良いサービスです。試行錯誤は大切。
はてなブログとWordpressを比べらますが、初心者はやはりはてなブログをおすすめいたしますね。
はてなブログを初めての方は、ガイド本に沿ってブログを始めると時間を短縮できます。
ワードプレスはレンタルサーバーを契約して、サーバーにWordpressを落とし込む必要もあるし、Wordpressの初期設定もありますし、何だかんだで本当に初心者の場合は、ちょっとした環境設定で時間を費やしてしまいますね。
私もWordPressでブログを何個か作っていますが、Wordpressも良いところたくさんあります。私の場合はエックスサーバーに落とし込んでいるのと、ほかにはローカル環境で記事を書いたり、デザインの編集もしたりしてます。
ブログを初めて経験する方は、はてなブログで本当に十分です。 SEOも強いですし、同じユーザーの繋がりも大変助かります。何よりもすぐに”ブログ”を始められます。ブログを始める為の環境の設定は何もいりません。
2年間で15000円もしないですし、ドメインも安いのを選べば、初期費用もかかりませんのでぜひはてなブログを今後もご利用して頂きたい。
7.本質を見失わないように。
時代がハイテク化し、キャッシュレス対応が当たり前の時代になってきています。
人がハイテク化を目指しているのに、その技術に人類が付いてきていないほど、時間が流れているのを感じます。
SNSの形態も徐々に変わってきています。ちょっと15年前まではfacebookはなく、friendsterが流行してまわりでは利用し、でもtwitterやfacebookが現れると目覚しい成長を遂げて、freindsterを追いやってきました。
それと同時にSNSを利用した収益目的なサービスもたちまち増えてきました。ブログのサービスもそうですよね。
でもその中でチャンスが平等に巡ってきたのも事実です。そのチャンスをちゃんと掴み実際に行動してきた人のみが見れらる光景もあります。
ブログをやり続けている方で、サラリーマンやりながら、実際に家を買ったり、高級車買ったり、子供をいい教育へ導いたり。
いいんですよ。動機はなんでも。
お金が欲しい。それも立派な動機。
生活が苦しい。頑張ってなんとかしようとする立派な動機。
モテたい。それも立派な動機。
子供の習い事の為に。親として子供の教育に力を注ぐの当たり前。
ほんとに何でもいいんですよ。
でもこれだけは本当にそう。
自分から動かなくてはならない。
時間は取り戻せません。
仕事が終わって1杯?
そのお金と時間せっかくだから自分に投資しませんか?
休みの日に寝溜める?
ほんの数時間だけでいい。少しだけ早く起きて本でも読みませんか?
パチンコやスロットへ行く?
どうせ負けて悔しい思いするなら、本を読みませんか?2〜3千円で何時間かで教養が身につきますよ。
競馬で頑張りますか?
競馬で勝てて楽になった覚えはありますか?家族がいるのでしたら、子供と一緒に動物園にいきませんか?子供の成長は早いですよ。オギャーと生まれて、あっと言う間にあなたと背中を並べるようになりますよ。
家族との思い出をないがしろにすると、ギャンブルで負けた以上に、いつか悔しい思いしますよ。後悔しますよ。失ったお金は取り戻すことができても、時間だけは取り戻せないですよ。
見失ってはいけない、あなたにとっての本質は意外とすぐそばにありますよね。
4児パパ
コメントを残す