こんにちは。4児パパです。
今日は少し寒いですね。ただ涼しいおかげ過ごしやすい1日となりました。私は寒がりなのと仕事だったので長袖をきています。やっぱり個人的には暖かい方が好きですが、フィリピンの梅雨の季節も長袖をよくきていたことを妻と今日は話しました。
どの季節も掃除は大変ですが、梅雨の季節は特にカビに気をつけなくてはなりませんよね。私は割と掃除をして新築で購入した我が家を綺麗に保ちたいので、どこかしら毎日掃除をしています。掃除機は1日私で3回かけます。妻で2回ほど、長女(6年生)と次女(3年生)で一回ずつですかね。
この季節からエアコンがフル活動するので、今日1度フィルターを外して綺麗にしましたが、次女が手伝ってくれエアコン本体を綺麗にしている間に、取り外されたフィルターを綺麗にしてくれましたので、少し手間が省けました。
エアコンはホコリがたまりますし、
カビるので、3ヶ月に一度はきれいにしてます。
ただ6月は除湿で、7月、8月、9月は冷房で頑張って頂くので、
毎月清掃します👍 pic.twitter.com/ALB9zckcDT— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月9日
前回はサイト自体の解析するためのサーチコンソール の登録方法の一部を紹介しております。ぜひ参考にして頂けましたら幸いです。
今回の記事も2分ほどで読めますので、ぜひ読んでください。
1.Googleアカウントは必須
Googleが提供しているサービスで私たちは、何かしら利用しているのではないでしょうか。きっと短で利用していると思いますので、何個か例をあげてみますね。
Googleアカウントにログインをします。右上の9つのボックスがあるタブをクリックするといくつかのサービスが出てきます。
- 【Googleマップ】は多数で利用したことがあるのではないでしょうか?昔は目的地までの住所を地図で探し、それを印刷したりしてお出かけしてましたよね。今ではGoogleマップは当たり前の時代ですね。
- 【Gmail】は会社で利用しているところもあれば、個人で利用されている方も多いのではないでしょうか?クラウドで管理され、どのデバイスからアクセスしても同じ仕様になっているので、利便性がよく重宝されメモ帳としても活用することも出来ます。
- 【Google Chrome】Googleで提供されているWebブラウザ。iPhoneを利用している方はデフォルトでサファリになっていますが、Google Chromeを利用している方もいます。またWebエンジニアでGoogle Chromeで開発している人たちがほとんどだと思います。
- 【翻訳】私は利用することはないですが、英語や日本語以外の言語で困った時は、Googleで提供されている翻訳のサービスに頼られる方もいます。実
まだまだ実際には一つのアカウントがほとんどのサービスに1本化にリンクされ便利に利用することが出来ます。なんと言ってもほとんどのサービスが無料で使用できるのが嬉しいですね。
2.Googleの言語変更する パソコン編
私自身は英語のsettingでもいいのですが、ブログをやっていてやはり日本語でのスクショで解説した方がいいのかなと思い、その際に自身でセッテングした経験を備忘録の一つとして残して置くために今回この記事を書きます。ぜひ参考までにして頂けましたら幸いです。
では早速。
- まずグーグルのアカウントを開きます。先ほどの右上のボックスのタブをクリックし、Googleアカウントという場所にクリックします。
- データとカスタマイズをクリックして、
Googleアカウント データとカスタマイズ スクロールダウンしていきます。
- 下部にてウェブ向けの全般設定がありますので、そこの【言語】をクリックします。
ウェブ向けの全般 - 鉛筆マークをクリックすると言語欄が出てきますので、その中で自分が設定したい言語を選択して完了です。
Googleアカウント 言語欄
以上でPCでのGoogleでの言語設定変更が完了になります。
公式のサイトでも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
言語を変更する – パソコン – Google アカウント ヘルプ
3.iPhoneから言語設定をする。
今すぐグーグルの言語設定をしたくとも出来なくて、iPhoneで言語の設定を変更する場合も簡単に出来ます。
- まずGmailのアプリをクリックします。
Gmail アプリアイコン - 下部にある設定をクリック。
Gmail 設定 - 自分のアカウント名をクリック
Gmail 設定 アカウント - Google アカウント管理をクリックします。
Gmail 設定 アカウント クリック - データとカスタマイズをクリック
Gmail 設定 アカウント データとカスタマイズ - 下部へ下がっていきますとWeb向けの全般設定が見えてきますので、そこの言語をクリックして、お好みの言語を選択して完了です。
Gmail ウェブ向けの全般設定 言語
以上でモバイルからでのGoogleアカウントの言語設定変更が完了となります。
4.クラウドサービスに慣れる。
Googleなどのサービスはほぼクラウド上で設定されます。ということは、自分の使い慣れたパソコンやスマフォなどのデバイスではなくとも、普段使い慣れないデバイスでログインして使用しても同じ状況、つまり自分が使いやすいようにカスタマイズした使い慣れた仕様で利用出来ます。
クラウドサービスを利用して、大事なデータもバックアップすることも出来ます。今回は深く解説は致しませんが、私は海外に行く際治安悪い場所ではPCはモバイルを持ち込みせず、現地のネットカフェなどでPCを借りてメールのやり取りを致します。
これは現代社会での恩恵の一つだと思います。
5.最後に
いつもこちらのブログへ貴重な時間と共に訪れて頂き、誠にありがとうございます。このブログは最近更新しなかったので、少しずつまた更新していきたいと思います。
ぜひ参考までに過去の記事を読んで頂けましたら幸いです。特にブログの恩恵を受けてますので、そちらの関連の記事を参考にして頂けましたら幸いです。
人生伸びしろしかな〜い!!!
4児パパ
4Kids Daddy
コメントを残す