こんにちは。
4児パパです。
早めにとった夏休みの間に、人生の本質に気付かされました。
ここ三日間でもっと大切な本質に気づかされました。
それは『自分が楽しむ』ではなく、『人に楽しんでもらう』事の方が、内面で満たされる。家族はもちろん、短な人達に”楽しんでもらう”。
実際に周りが幸せそうな顔をしていたら、自分もいい影響を頂ける。
家族が幸せだと、私も幸せだ。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月25日
ここ三日間でもっと大切な本質に気づかされました。 それは『自分が楽しむ』ではなく、『人に楽しんでもらう』事の方が、内面で満たされる。家族はもちろん、短な人達に”楽しんでもらう”。 実際に周りが幸せそうな顔をしていたら、自分もいい影響を頂ける。 家族が幸せだと、私も幸せだ。
誰もが幸せになりたいのに、先に自分以外の他の人に幸せになってほしいと思えるぐらい、自分自身の内面が豊かになってきました。
■目次
1.幸せを共有すると自分が幸せ
大人になり、家族を持つ様になると自分は二の次でいい。
ただ家族に幸せになってほしい。私が頑張れるのも、子供達が笑顔で過ごしてほしいから。
日々の生活に幸せはある
日常を見つめて見ると幸せは目の前にある。
家族揃って食事ができる事
実際には時間がなくて、家族皆が揃って食事できないこともある。
ただ何気ない家族揃っての食事は、実は幸せそのもの。子供が大きくなるに連れてそれは願わなくなってしまう。
帰りを待つ家族
帰りを待つ家族がいるだけで、心が温まります。お帰りを行ってくれる人がいるだけで、どんなに幸せか。最近我が家では、愛犬のラッキーが過激なベロベロで迎えてくれます。
帰りを待つ側にもなる事で、幸せの共有ができる。
幸せな人は笑顔がいい
幸せな人は大抵笑顔が素敵。きっと苦労して来たこともあるかもしれないが、幸せな人と一緒になるだけでこっちも笑顔になれる。
幸せになるには幸せを共有する
幸せになるために相手に先に幸せになってもらう。
ここ三日間で内面的なステージが上がったなと実感してまして、自分自身が満たされるにはやっぱり内面的要素。
いくらお金があろうといい車があろうと、内面で満たされなければ虚しくなる。
幸せだなと思うには、まず自分の身近な人たちが幸せである事。なんだか人生からまた大事な本質学びました。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月26日
2.人生の本質は他の人を楽しませる
限りある時間の中で誰と過ごしたいか。せめて身近の人に日々楽しんでもらいたい。
他の人を楽しませる
早めの夏休みを取り、海へ行って来ました。別荘を借りたのですが、会社の同僚と共に2泊三日の滞在。計14人いたのですが、皆楽しんで頂けました。学生のアルバイトを含む若い子たちは我が家の子供達の面倒を見ながら、楽しんで頂けました。
お互いに楽しませる
- 会社の同僚→私の子供たち
- 私→部下にブログ教える→楽しむ
- 私→皆別荘で滞在できる機会を作った
もっと細分化できますが大まかにこんな感じですかね。
独占しない
人数多い海は楽しかったですね。私自身本業は変わらないですが、ここ数年で年収が上がって来てます。株と不動産のおかげです。
稼いだお金で楽しさをシェア
もっと稼いで、皆が楽しめる機会を作りたいと心から思いました。
何よりもハシャいだ後の自宅では、とても寂しかったので。
久々に子供達も一緒に楽しめたので、頑張らなきゃいけないきっかけにもなりました。
3.楽しさの共有
普通に会社員をやって生きていたら、苦痛です。
好きな人たちと楽しさを共有
楽しさを共有することで、人生に色味が出て来ます。
それは確かな事で、周りが楽しいと自分も楽しくなりますよね。
自分から楽しさを共有する機会を作る
自分からどんどん行動する事で、周りも付いて来ます。
まして家族旅行などの楽しみは、自分からスケジュールして動かないと、後手に回りますからね。
損得を考えない
楽しさを共有するときは、損得を考えないで自ら相手に共有して行った方が幸せよ。
4.思い出を共有
楽しいことは、年を重ねても胸にいてほしいもの。
時間は作るもの
会社員をやっていると中々思ったように休みは取れないもの。
休暇申請は早めに手をうつ
ましてサービス業や小売業はほぼ365日営業しているので、シフト制が多くて同僚の仲間同士で休みを合わせるのは困難な場合があるのではないでしょうか。
それでもなお、何ヶ月か前にからプランニングをして、時間を抽出しないと中々思うようにいきません。
思い出作り
楽しい思い出、喜びを分かち合った思い出、ハシャいだ思い出、
良い思い出は、お互い幸せだったこと。お互い楽しかったことの証です。
楽しい思い出を作ることに専念する
自分以外の人に特に家族に楽しんでもらうには、損得や利害関係を一切排除して専念すると私の経験上良いと、言葉を大にして言えます。
お金は自分から
損得を考えてしまうと、お金が問題になってくることが多いです。なので、どこか出かける時も自分から払える収入の豊かさを得るのも大事ですね。
少なくとも私はまた皆に楽しんでもらいたいから、もっと頑張ります。副業に。本業はどう頑張っても給料変わらないので。
5.人生の本質は実は目の前に常にある
難しいことは言いません。
人生は常に自分をツンツンしています。
本質は常に自分は二の次
収入を得る努力と結果の先は、常に家族や愛する人たちへ。
経験上自分なんて後から幸せになれます。
体験してきた事を率直に話すと、お金は頑張った自分にいくらでも付いてくるので、
先にどんどん周りの人たちへ還元するのも良いですね。
そうする事で何倍にもなって帰ってきます。幸せと言う名で。
6.最後に
他の人に楽しんでもらう為に、経済面で苦しいとか時間がないとか言うは、
ただの言い訳です。
人生の本質は内面です。
内面が満たされなかったら、救われません。何をやってもダメですね。
お金をたくさん持ったとしても、内面が満たされていないと虚しさだけが常に残ります。
楽しさの共有、幸せの共有。
まず自分以外の身近な人を楽しませしょ。
自分は後からでも全然大丈夫。
人生は伸びしろしかないので。
4児パパ
コメントを残す