こんにちは!
すっかり春が来まして、これからゴールデンウィークに向けての予定を立ててるご家庭も多いのではないでしょうか?私の家庭では子供が4人いる為、とても賑やかにゴールデンウィーク会議が行われています。『ダディー今年はあそこに行きたい!』『今年はレゴランドに行きたい!』『ディズニーランドじゃなくて、ディズニーシーに行きたい』など。笑
でもやっぱり子供の為に今仕事を頑張り、週末や祭日などで子供達の為に思い出づくりをするのは親としての定めですよね。親になって親の気持ちに気づくことはたくさんありました。親心って複雑な時ってありますよねー!笑 例えば、子の成長を見る度に、本来なら喜ぶのが当たり前ですが、なんだか寂しい時もありますよね。
■目次
▶2.いつでもどこでも更新ができる!!何か思いついたら書き留めるクセをつけよう!
▶4.はてなブログで書く!早いうちにカスタムURLをつけよう!アクセスアップはそのうちついてくる!
▶5.過去の記事のURLは放っておこう!書き換えてはダメ!!!
▶6.はてなブログを始めたら、すぐに独自ドメインを!!有料登録をお勧めします!
1.ブログは現代を生きる最高の副収入ツールだよ!
ブログのシステムを一から作るとなると、大変な時間を要します。HTMLとCSSを学んだり、サーバーサイド言語(データーベースとのやりとりする際に使われる言語)と呼ばれるRubyやPHPやPythonなどを学んだり。今から学んで自分1人で作りあげたシステムでブログを書くとなると、書き始めるのにおよそ半年はかかるでしょう。
しかしながら、このはてなブログを使ったり、livedoorだったりamebaブログだったり、使ったりすると今すぐにブログを書き始めることができます。最初は無料のプランで始めることをお勧めできますが、少しだけ知識があるのなら有料化にし独自のドメインを利用することをお勧めします。このことについては後日記述させて頂きます。
さてブログは現代を生きる最高の副収入ツールですが、ブログをやる意味としては、
- 自分を全世界に知ってもらうことができること。
- 自分の知っている情報を、その情報を伝える手段として発信すること。
- 2に近い事だが、何か自分が経験した事に基づいてのアウトプット。私の場合は、RubそしてRuby On Railsのプログラミングをやっているので、躓いた経験を発信しています。
- 自分がこれから学びたいことをインプットしながら、ブログを更新すること。ブログにて記録を残すと、時々見直し理解の向上に繋がります。
- 継続力をつける事!これが結構きつい!!毎日やればきっと大きな効果と結果を得る事ができるのだが、割とブログって自分から発信するとなると、続かないものです。私の場合は一度の発信に対して、2000文字から4200文字以上を目指します。このぐらいはプロのブロガーと呼ばれる人たちは楽勝で書いてしまいます!伝えたいことがあれば必然的に文字数が増えると思います。もし自分で書くことが苦手ならまずライターさんにお願いするのも手ですね。過去の記事を参照して頂けると幸いです!
- ブログを続けると副収入が得られる!この理由でブログを始めた人も多いのだと思います!自分のブログにアフィリエイトを兼ねて載せたり、あるいは広告を載せたりと。 意外と5の理由が続くない為に断念する人が多いのが現状ですかね。何か名目がなかったり、続けないととても危機になるという状況に置かれないと続けられないのが人間ってものです。私はプログラミングを始めたことにより、アウトプット前提でブログを書いていました。ちょっとしたフィリピンについての話題も書きたかったですし。先日プロのブロガーさんにお聞きしたのですが、書き続けると1万円は月に稼げると教えて頂きました。もちろん広告を載せたり、アフィリエイトを貼らないと収入はできないと言っていましたが、ある程度の記事を書いているうちに、行動したものに対して結果が出てくるそうです。
2.いつでもどこでも更新ができる!!何か思いついたら書き留めるクセをつけよう!
ブログはインターネット環境に接続できるデバイスがあれば、いつでもどこでも更新ができます。ただ今思いついたネタや伝えたい事をすぐにブログにて書ければ問題はないのですが、運転中や出先だとなかなかブログにアクセスして書き続けることはできないですよね。
そういう場合は、何でも良いので書き留めることをお勧めします。小さなメモ帳だったり、携帯のメモ帳だったり状況に応じて使い分けましょう!私の場合は携帯を使って『音声』でメモすることもあります。とても便利な世の中になりましたね。
少しでも思いついたことはメモして残しておきましょう。ブログを書く時は長い方が有利とされます。ただ長げればいいという訳でもなく、ちゃんとした有効的な文字を含んで記載しましょう。
3.ブログはともかく書き続けること
ある程度の記事数になるまで、ひたすら書き続けることをお勧め致します。これは結構きつかったりするのですよねー!!笑 たとえ書いたとしても、『どうせ書いても読んでもらえない』だったり、『このブログを多くの人に知ってもらえてないし。』『昨日のブログへのアクセス3しかないな。』などと弱気になってしまうもの。
ただね、ブログを続けて思ったのですがやっぱり自分が書いているブログを知ってもらえる方法はたくさんあります!その中でやっぱり一番の方法は書き続けること。続けるって結構大変なのですが、でも続けることで結果は確実に着いてくるものだと信じています。
あとは書いているうちに、たくさんの事を気づけることがあります。過去の記事を見直して修正できるのもブログのいいことですし、文面の割り当て方も次第にオシャレになってきますしね。私なんかまだまだたくさん学ばないといけないですけど。笑
ブログのアクセスアップは記事を書くことが一番にきますね。独り言のように最初は書き続けて量はやがて質も大切だなと思ってきたら、いよいよ成長の兆しが見えてきたと誇りに思っていいと思います!!!!!
4.はてなブログで書く!早いうちにカスタムURLをつけよう!アクセスアップはそのうちついてくる!
ブログを書いているうちに、当然のようにアクセス数が気になっていくもの。書いてても全然お客さんが来ないなぁーと心配も出てくるでしょう。でも多少努力することで、自分のブログを認知してもらえることも可能です。自分から広告を出すことも可能ですが、最初のうちは広告費を出すほど余裕もないと思います!ではどうするか。
今日は私がきっといつかアクセスアップにつながるだろうというものを一つ紹介したいと思います。私が実践し始めたブログアクセスアップの一つなので、参考までににしていただけたら幸いです。
私が使用しているはてなブログですが、とても便利な事に記事を書く度にカスタムurlを入れらことができます。下記のスクリーンショットをみてください。
歯車の『編集オプション』をクリックします。
そうすると『カスタムURL』の項目が出てきます。
デフォルトでは、/entry/になっていますね。
そこのカスタムURLの部分を好きな半角英数字を入れます。
試しにこの記事のカスタムURLを決め、入力致します。
/entry/のように入力をします。
なぜカスタムURLを作ることで、アクセスを狙えるかというとSEO的に有利なのです。検索ロボットが判断する際に、やはり具体的な名前などでヒットできるように教えてあげることで、より見つけてくれるのでしょう。
カスタムurlを設定する際には、単語と単語を繋げる時はハイフンを使うこと。なおかつ次に紹介します過去の記事はもう放っておくことです。
5.過去の記事のURLは放っておこう!書き換えてはダメ!!!
過去のカスタムURLで編集し直そうと思い、編集して失敗したことがあります。それは既に公開されている記事に対して、編集してしまった為に、『お探しの記事は見つかりませんでした !』となってしまいました。
http://www.papa-programing.jp/entry/2017/03/18/120500
新しくURLをつけたものは、下記になります。
http://www.papa-programing.jp/entry/wifi-new
何がイケてないかとお伝えしますと、実はこの記事を更新する前にいくつか星を頂いていました。それが無くなってしまいました!!!
『ショック……』でした。
記事を投稿するとその日の投稿した日付に基づいて自動的に、URLがつきます。なので急にurl(住所)を変更するとそこにあった情報が消えてしまう為、コメントや星も無くなってしまいます。
6.はてなブログを始めたら、すぐに独自ドメインを!!有料登録をお勧めします!
上記の説明にてですが、やはりブログを始めたら有料登録をお勧め致します!googleのアドセンスへの審査も独自ドメインで、透明性のあるブログ内容ではないと審査は通させて頂けないですし、なお記事を重ねるうちに過去のブログ記事がたくさんになり、カスタムurを変更するとなるとそこまで頂いた星やコメントも無くなってしまいます。
また過去の記事を本気で修正するとなると、記事が多いと大変な労力と時間を要します。その時間を費やすならもっと有効な記事を書けるよう時間を割きたいと思いますし、私でしたらアプリ開発に時間を要したいですしね。
独自ドメインでなおかつ、カスタムURLを利用することで本気度も違いますし、何より客観的に見た時『このブログはちゃんとしているなぁ』と思ってくれます。カスタムurlの割り当てははそんなに難しくありません!私にでもできたので、誰でもできます!
はてなブログの有料登録だって簡単にできますし、絶対に何かと便利です。無料でやった時の勝手に広告が入ってくる設定だって解除できますし、どのようにアクセスが集まってきたかの簡易的な解析もできます。
もしはてなブログのpro(有料)を考えているのであれば、やはり2年間契約をすることをお勧め致します。試しに1ヶ月からやってみるのいいですし、そこから2年間契約に替えることも可能です。私は1ヶ月から始めて2年間契約に切り替えましたし、その切り替えの仕方がわからなくて、はてなさんに問い合わせしましたら親切に対応してくれました。
はてなブログproにすることで、アクセスアップも望めます!たくさんの方々がこの恩恵を受けているのも事実ですし、やらない理由もないと思います!
はてなブログにての独自ドメイン使用方法は、過去の記事にて紹介してますので参考にして頂けたら幸いです。ぜひこの機会にはてなブログの有料化と独自ドメイン取得を目指して欲しいです!
7.プログラミングとブログで成功を!
人生のゴールは人それぞれだと思います!政治家が総理大臣になることが全てではないですし、会社員がその会社の社長になることとが全てでもないですよね。
ただプログラミングを始めることで、今よりも仕事の幅が広がりますし自分でプロダクトを開発するとそれもまた可能性へと繋がると思います。ブログにて情報を発信すると自分を知ってもらえることも、先ほど述べましたがやはり今の時代は情報社会の為、より有益な情報を発信することでお互いに貢献できますよね。
ブログで自分が躓いたエラーの解決の仕方を発信するれば、同じエラーで困っている人たちへの有益な情報となり、困っている人たちへ貢献することもできます。ブログを少し有名にすることで、広告を載せた時にその広告を元にマーケットが広がれば、その広告主に対しても貢献することができますよね。
自分は情報を発信しながらも、少しだけでも副収入に繋げることができるのはブログのいいところと思います。確かに副収入の作り方はたくさんあります。
10%の時間を使って有効的に稼ぐ方法だってたくさんありますし、わざわざ肉体的そして精神的に追い詰めてでも稼ぐ必要はないと思います。私はブログの更新は苦でもないですし、むしろmacbook airを触れるいい機会だと思っています。笑
文を考えたり、もしくは情報を伝えることが得意な人は、ぜひブログでの発信をお勧めしたいと思います。何よりも、好きなことをやっているうちに気づいたら収入に繋がるなんて幸せなことの一つではありませんか?
本日は
“ブログアクセスアップ10%目指そう!はてなブログのカスタムURLは簡単!”
をお伝えしました。
最近結構早いペースで更新していますが、ちゃんとやっていますよ!育児!笑
今日もいい天気だなー!!
上の子たちは、学校へ行く準備。
妻はパートへの準備。
私は洗濯の準備。
下二人は、イタズラをする準備。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2017年4月19日
とりあえずチビ二人を寝かせて、自分の時間を作ってます!
この時間はすごく貴重!!!妻の苦労が伺える。笑今日は家庭訪問のため、とりあえず玄関の掃除のプランをする。今やると音で起きてしまうため。
子供との駆け引きって大変だな。笑— 4児パパ (@ARTS_papa) 2017年4月20日
私はまだまだ会社員をやっていますが、最終的に自分のプロダクトのリリースとなおかつ起業を目指します。ゆっくりでありますが、着実に進んでいます!!
—————————————————————————————————–
今日もこのブログに最後まで立ち寄って頂き、どうもありがとうございました!!!
本当に嬉しい限りです!!!!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!!
まだ先になりますが、
『ライター募集要項』
今年の末からメディア開発をしたいと思います!
☆最初はリモート歓迎!
☆海外勤務可能な方(フィリピン マニラ)
海外勤務の場合、一緒に住み込みになります。笑 マニラの中でもとても治安がいい場所を選んでおります。現地の場所がまだ建築中です。建築完了は2年後ぐらいになります。
☆英語コミュニケーション必須(記事にして欲しいので書き優先)
☆カメラ扱える方。(現地取材します!)
詳しくはまたお伝えしますが、
気になる方はコメントください!
♪♪♪♪ Tech Daddy ♪♪♪♪
コメントを残す