こんにちは。
4児パパです。
私は会社員ですが会社の外ではつまりプライベートでは、たくさんの事をやっています。最近は家事や育児ですかね。真面目に結構大変ですが、子供達が大きくなってきて、育児から解放される時がきたら少し寂しく思うのかなと思う、今日この頃です。
ちょっと真面目にお伝えします。
会社にいても幸せにはなれません。結局会社の外でどう生きるかです。家族との時間を過ごすのか趣味をして過ごすか。そこが人生の中身。
私の妻は、ユーチューバーになる為に頑張っています。イキイキしてます。「hellow guys」は彼女の生きがい。私にとっては恐怖です— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月19日
ちょっと真面目にお伝えします。 会社にいても幸せにはなれません。結局会社の外でどう生きるかです。家族との時間を過ごすのか趣味をして過ごすか。そこが人生の中身。 私の妻は、ユーチューバーになる為に頑張っています。イキイキしてます。「hellow guys」は彼女の生きがい。私にとっては恐怖です
私→本業、株、不動産、ソーラーパネル投資、ブログ、プログラミング、家事育児。
妻→正社員の仕事→主婦→家族巻き込んでユーチューバーデビューしたい?
こんな感じで生活しています。笑
■目次
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も3分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.会社員は幸せになれない
断言して言えます。
会社員は絶対に幸せになれない。価値観は人それぞれだが、私自身少なくとも会社員だけで充実した生活を送れる自信はない。
サラリーマンは生活費を稼ぐ為のステータスだけ
日々の業務はハードなのに、生活費以上のお金は稼ぐ事はできません。
お金を稼がないと生きていけないの事実
お金稼ぎたい。でも働きたくない。これは人間の本質です。歯がゆいですが、誰しもが通る本音です。
2.会社員は無理ゲー
そもそも論ですが、会社員は不利なのです。確かに一日約8時間から9時間ぐらいの拘束で生活費を稼ぐ為には、働かないといけないのですが、会社員のステータスで、人生の舵を取られているようなもの。
会社員は苦痛が常に伴う
1日の流れでどんなに苦痛が伴っているだろうか。サラリーマンの苦労などの古い人は、美徳と感じている人も多いかもしれない。そんな 苦痛は毎日胃が痛くなるだけです。
苦痛の例をあげてみましょう。
- サラリーマンの朝
- サラリーマンの通勤
- サラリーマンの人間関係
- サラリーマンの責任
- サラリーマンの長時間労働とサービス残業
- サラリーマンの飲み会
サラリーマンの朝まじ苦痛
サラリーマンの朝は、憂鬱だらけ。特に月曜の朝は早い。しかも土日休みが多く、日曜日の夕方の6時半のサザエさん症候群という病があるぐらい、鬱。
私は基本的木金休みで土日は仕事なので、そういった鬱にはなりませんが、金曜日のアナザースカイは観たい。
サラリーマンの通勤
毎朝の通勤苦痛です。既に無理ゲーですよ。キャパ越え並みに満員電車ですもの。どうやって前向きに生きていくんだってぐらい、悲しくなります。切なくなります。
それがいやで私は職場から車で1分のところで、マイホーム買いました。
サラリーマンの人間関係
人間関係ほど会社を嫌になるものはないと思います。もう嫌な上司いたら、拒絶反応です。下手したらその会社での人生、たった一人の上司のせいで、ゲームオーバーです。
無理ゲーへようこそですよ。
私はゲームオーバーになったおかげで、会社の外で出世しました。
「お前をマネージャーにさせない。」
今でも夢見ます。萎えます。悔しいです。
一生残るでしょう。
でもいい経験でした。
ここ3〜4年間の私は、劣等感だらけですよ。
挫折もしました。サラリーマンだけは本当に無理ゲーです。
サラリーマンの長時間労働とサービス残業
完璧な精度で仕事をやるってなかなかないですよね。一定内で仕事を終えたら、明日でいいんですよ。余計なサービス残業はただの自己満ですよ。
サラリーマンの責任
正社員と中間管理職は特に責任重い。責任のなすりつけ合いは、誰しも通る経験ではないでしょうか。むしろ誰しもがもつ体験談です。
そもそも無理難題を押し付けられ、どう頑張っていいかもわかない状況が多く、責任とらさせるのも無理ゲー。でも仕事のやりがいはそこかも知れませんね。自分なりに考えて行動して、無難に業務をこなす。サラリーマンですよそれが。
サラリーマンの飲み会
飲み会と聞いた瞬間にNOと言いましょう。誘われた瞬間に、
「いえ、結構です。」その一言で十分です。
3.仕事の本質を生きる
仕事の本質に気づかなければ、まさに無理ゲー。
仕事の本質は無駄をしない
仕事量をこなすのではなくて、いかに楽に流れを組むか。中身を覚えつつ流れを掴めるようになる事。無駄が省けます。
仕事に誠実である事
お金をもらっている以上、真面目に仕事をする事。昔営業の同僚が、営業にいったふりをして、車で寝て1日を過ごしていました。とんでもない会社でしたね。
上記二つは絶対的要素ですね。
4.会社で出世しなくとも幸せになれる
出世することが全てはない。
サラリーマンでは豊かになれない
本当にサラリーマンが豊かで、幸せな日々を送っていたら毎日の満員電車や通勤ラッシュの渋滞、生活費ギリギリの稼ぎ、常に上部だけの人間関係で、日々を消耗しないです。
内面的な幸せ
経済的なゆとりを得るには、サラリーマンだけの収入では難しいです。常に最近話題になった【2000万円問題】などの経済的悩めのトレンドがついて回ってきます。
1日の時間配分
働いているとたとえ8時間勤務だろうと、24時間拘束されているもの。我が家でもそうですが、小さなお子様がいる家庭は保育園からの子供の体調不良などの呼び出しは、一旦仕事を切り上げたり早退しないといけないのできつい。
外面的幸せ
サラリーマンの給料だけでは、一杯一杯の生活です。日常品や家賃、光熱費通信費など払ったら手元に残るものはわずか。だから消費者ローンとかに走ってしまって、お金に人生の舵を取らせてしまうのですよね。
時間を売っての副業
時間を売ってお金を稼ぐ、つまりアルバイトのような感覚で単純作業なので稼いだお金を生活費当てても、一時的な解決にしかなりません。そこに掛けた時間に資産性がなければ、永遠と同じことが起こります。welcome to 無理ゲーですね。
サラリーマンでも豊かになれる
実はサラリーマンだからこそ強いお金の稼ぎ方があります。
- 不動産投資
- ブログ
この2点はとても強い。
不動産投資
不動産投資は実はサラリーマンにとって強い味方。
過去の記事でも取り上げていますので、参考にして頂けましたら幸いです。
ブログ
ブログも強い。目先ではすぐにはお金を連れてきてはくれないが、資産性が高い。
Webに対してのスキルも向上する為、継続することで強い味方になります。
低資金で始めれますしね。
ブログで人生が変わる。
私が変わりました。
元は株と不動産からですが。
5.最後に
私自身会社員です。
ですが会社員としてだけ生きるのには、本当に無理ゲーと実感しましたし、体験しました。見事に出世の道が消えましたからね。
でも頑張る人に人生は見放さないですよ。
知ってましたか?
人生には伸びしろしかない。という事を。
4児パパ
コメントを残す