こんにちは。4児パパです。
毎日更新していますが、基本的に約3000文字以上を目指しています。
ノリノリの時は、スイスイ書いていけるのですが、ここ最近少し重いです。ちょっと疲れているのかなと思いつつ、日々精進できる頑張っています。
劣等感を抱いて会社勤めをしてきました。無難でいたのなら、きっと今頃はあのポジションで仕事をしているのかと。恵まれない境遇で、同期や後輩がもはや自分の上司となる。会社ではトップが変わらないと自分の新しい場所はない。唯一の救いは寝る間を惜しんで学んできた事。今では彼等より稼いでる事。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月16日
劣等感を抱いて会社勤めをしてきました。無難でいたのなら、きっと今頃はあのポジションで仕事をしているのかと。恵まれない境遇で、同期や後輩がもはや自分の上司となる。会社ではトップが変わらないと自分の新しい場所はない。唯一の救いは寝る間を惜しんで学んできた事。今では彼等より稼いでる事。
ブログを頑張るのも、変わりたい自分がいるから。
だから睡眠を削ったりしても、気分は常にノリノリです。笑
■目次
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も3分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.劣等感を受け入れる
劣等感は誰にでもあると思います。
学歴だったり、容姿だったり、会社 の役職だったり。
でも先に宣言します。劣等感は必ず自分を成長させます。
劣等感を受け入れて生きていく
あながち劣等感を抱いてしまうのは、しょうがないと思います。人それぞれなので。
私なんか劣等感の塊でした。
昨日の記事でもお伝えした通り、上司に恵まれていないので、
会社の役職を取りにいけません。
試合終了状態ですね。
でもそこで出ててきたのが、スラムダンクの安西先生。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」
そうだ。まだ終わってないと悟りました。
ありのままに受け入れる
私の場合は、会社で生んでしまった劣等感を素直に受け入れました。
「あっ、もうどうしようもできない。」と。
そう思った瞬間に、人生がツンツンしてきましたよ。
「お前の進むべき道はこっちじゃないだろ。」
意識を方向転換すると報われる
劣等感を上手く利用すると、思った以上に成長できます。
ぶっちゃけ、かなり変わりました。
意識を少しだけ方向展開させます。
- 昇進しても不便な事が多い
- 昇進してもサラリーマン級の給与しかない。
もはや昇進できない自分に対して、何も会社内の仕事やスキルを学んで昇進しても、所詮稼げる額決まってるなって。
世界は広い。
そして人生は伸びしろしかない。
2.劣等感から来ている怒りを力に
劣等感を抱いているのは、きっと嫉妬からです。
私のケースを例にすると、
「なんであいつが昇進した。」でも内心なんで自分じゃないという、
やきもちですかね。
今でも少しだけ妬いてしまいますが。
劣等感に苛まれる
一度あの気持ちを味わったら、下手すれば一生消えません。むしろ心の中にずっと残ると思います。それでもなお、頑張るしかないですね。
嫉妬を怒りに変える
いつか見返してやる。
その思いだけで良いですね。
怒りをぶつける場所は、常に自分自身。自分が変われば良い。 過去と他人は変えられないので。
怒りが成長への行動力になってくれますので、とは言え暴力は絶対ダメですよ。
3.劣等感があるのは成長できること
劣等感は、挫折と絶望感と同じくらいの感情。
でもそれは成長出来る事への裏返し。
寝る間も惜しんで努力する
私の場合、会社ではもう出世できないので、まず方向転換しました。
株、プログラミング、不動産、ブログ。本業があると、他のことは二の次。でも共通して言えるのが1日は24時間しかないので、物理的に睡眠を削りにいくと思います。
短期的な結果は求めませんでした。なので時間を売ってまでのアルバイトはしませんでしたし、不動産では投資用マンション買う時は、サラリーマンというステータスをフルに使いました。
見えない努力は評価されない。
寝る間を惜しんで努力してきた事は、誰にも見えない為故に、評価されませんですし、会社がわざわざ個人の幸せの為に、労いをかけることもありません。
かと言ってわざわざ自分が何を頑張っているかをアピールする必要もありません。
見せる努力は要らないです。
上部だけの中身の無い人、先に出世したい人がやることですね。
4.みんなと同じじゃなくて良い
劣等感を抱いている自分を素直に受け入れて、新しい挑戦をすれば良いと思いました。
会社での出世が出来なくてなったら、ふと 立ち止まって考えます。
先週の金曜日に、
余剰金でメタップスを100株だけ購入。
今日の午前中にて、約定。利益13000円ほど。
所要時間5分ほど。
5分で1万以上稼ぐのは、
人生チートです。そうやって、
資産を少しずつ増やしてます。 pic.twitter.com/2s4gLt9mNv— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月16日
出世したい理由は大抵は、お金ですね。目先のお金の為に出世願望むき出しにすると失敗します。
私は、株、不動産、ブログ、プログラミングへシフトしました。
努力はいつか報われるは本当
会社の外で黙々とやっていた事が、ようやく形になってきました。
株では空売りも、不動産は賃貸不動産から自宅への支払い、プログラミングはWebアプリ開発、そしてブログ。
断言していえます。
今では会社の同僚や上司より稼ぎが良いことを。
5.最後に
正直にお伝えしますと、ここ最近ブログを書くことで満たされている感じがあります。
連日投稿で夜遅くでありますが、今後も頑張っていきます。
私の周りでブログを始めた人たちがいるのですが、
挫折して消えていくのか、または続けられるのかを楽しみに、見守っています。
『挫折や絶望しそうな自分』がいれば、なにがなんでも『変わりたい自分』でプッシュしてあげれば良い。
人生伸びしろしかないよ。
4児パパ
劣等感だらけの私の人生を、これ程までに鼓舞するブログは、ありませんでした!!!!!