
こんにちは。
4児パパです。
ブログ毎日更新するには、生産性と体力勝負。ただ無理しても良い記事は書けないので、それとなく書いたらとりあえず更新。
いつでもブログを諦めることはできる。
でもそれは今ではなくていいのでは?
ブログの毎日更新が昨日で69日を迎えました。コツコツ積み上げたものがいつか花ひらくと信じています。本業と家事と育児をみつつ書く為の時間を確保し準備するのも毎日大変です。書く為のコツはやっぱり自分なりの『成功』を常に意識する事かな。いつでもやめれます。ただ今じゃなくてもいいのかなと。 pic.twitter.com/1luuF5sEJ6
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月19日
ブログの毎日更新が昨日で69日を迎えました。コツコツ積み上げたものがいつか花ひらくと信じています。本業と家事と育児をみつつ書く為の時間を確保し準備するのも毎日大変です。書く為のコツはやっぱり自分なりの『成功』を常に意識する事かな。いつでもやめれます。ただ今じゃなくてもいいのかなと。
■目次
1.ブログの毎日更新のコツ

ブログを毎日更新するとなると、割とハードです。自分の中のルーティンを決めて、自分なりの一日の流れで更新していこう。
ブログ更新のコツは記事8割
自分の中の決まりがあると思う。
- 毎回の文字数は3000文字以上から4000文字。
- 画像は2枚の使用しないと気がすまない。
記事はいくらでもリライトできる
私自信毎日更新してますが、毎日ハードです。目標文字数は3000文字以上。サクッと読めるぐらいがいいかなと言う文字数です。スケジュール的に20時〜21時ぐらいに書き始めて、23時代で今日の記事を書き終える感じですかね。
毎日日付更新ギリギリのラインですが。
記事を書くのが重い日は文字数は少ない
ブログをやっている人なら誰でも経験していると思いますが、記事が進む日は割と短時間で仕上がります。重い日は何をやっても無駄ですね。ですので、段落を少なくして、一旦更新して記事を締めてしまいます。
更新した次の日以降にリライトしても、全然ありだと思う。
記事の文字数は目標文字数の8割ぐらいでいい
記事に対する自分のこだわりは、人それぞれあると思う。私なんかは3000文字以上を目指して毎日書いてますが、中々の慢性的な睡眠不足と疲労困憊で2000文字を達成しないで、更新することもまちまちです。
目標文字数✖️0.8でとりあえずOK♪
結論:毎日更新のコツは終わっていなくても更新
とりあず更新をしてしまう事ですね。次の日の頭の中がさっぱりしている自分に託させばいい。意外と頭が冴えているので、書けなかった記事に対して120%の完成度になる事もまちまちです。
寝起きの頭では、ささっと新たに書き足す事が簡単なのでおススメです。
ともかく更新ですよ。
ブログを無理してでも頑張って稼ぐ【本気で取り組んでみる】 – 4児パパブログ♪
2.環境づくりと準備
ブログを書く為に専念する為に準備も大切。
ブログに対してどれだけ充実した環境であるか
我が家は子供が4人いるのでみんないっぺんに喋られたら、やかましいです。笑
しかも二階の部屋にこもっても一階でジャンプとかされたら、もろに響きます。
自分にとって最高の環境を目指す
私自身はよく近所のスタバに行き作業します。
だいたい車で1分ですかね。歩いても5分かからない場所です。
スタバはいいですね。周りの会話などの雑音はたくさんあるのですが、家に居るのと違って話しかけられないですからね。
本業の中で何を書くかを準備
家から仕事場まで車で2分かからないぐらいの場所なので満員電車とかないのですが、通勤時間を利用して何かをするという事ができません。
本業の仕事の休憩中、極力ご飯を食べないで今日は何を書こうかを模索します。
テーマを決めたら、それにちなんだキーワードを拾ってタイトルを決めます。
画像もある程度ダウンロードしておき、そこから決めていきます。
隙間時間を利用して書く
何かと分刻みで時間を無駄にしてしまいますよね。例えば、通勤時間帯はもちろん、病院の待ち時間や外食してる時の待ち時間。料理で煮込んでいる間。
本の数分で何文字かをためておくことができますよね?それが積み重なると、いざパソコンの前に立った時、0からの記事の立ち上げでないので、だいぶ楽に書き上げる事ができます。
準備次第で1日のブログ記事作成の工程を短縮できますので。
3.得意なジャンルをかく
毎日更新しているブロガーを参考にしてみる。毎日プロのブログ記事を読んでると、『あれ?そういえばここいつも、こういう始め方してるな』『リンクが貼られてるな。そうかこうやってマネタイズするのか』というのも気付ける。
ブログで得意な分野のジャンルを書く
自分のブログに対して、何ジャンルかの得意分野を用意しておいた方が良い。
- 株などの投資
- ブログの書き方
- ブログのデザインの変え方
- 英語関係
- Webエンジニアについて
得意な分野で書いていく
苦手な分野でも時たま思いついた分野を、下書きに残して積み重ねていくと、積み重なった時に1つの記事になります。
4.自分なりの成功の為に
ブログで成功していくにはやっぱり、自分なり頑張っていかないいけない。
小さな成功体験が励みになる
小さな成功体験。
- 毎日更新する事で徐々にアクセスが増えてくる事。
- 初めてのアドセンスの報酬
- わからなかった事がわかる
ブログをやっている人は大半は余裕がない【わかりきっている】
本業の傍で頑張る人が大半です。
そんな中で小さな成功体験を積み重ねた人たちが成功していきます。
私みたいに睡眠を削ってまでは、オススメしませんが。
5.継続が何より成功のコツ
ブログは『継続は力なり 』を見事に立証してくれる分野ですよね。
ブログをやっていると気づく事があります。成功している人は皆下積みがあって、コツコツと積み重ねてきている。たくさんの挫折の中で継続し続ける事で、本当の成功を掴んできている。『継続は力なり』を立証できる分野ですよね。継続しているだけで成功は掴めるは大げさではないのかもしれない。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月19日
継続して書いてく大切さ
ブログは毎日書いた方が良い。初めは質よりも量です。
継続していくだけでライバルは消えていく
不思議に、継続していくだけパタリとライバルが消えていきます。
お金は黙ってついてくる
ブログを黙って継続していくと、お金は黙ってついてきます。
一生懸命に稼ぐ話【お金は後からついてくる】 – 4児パパブログ♪
6.最後に
今日何だかんだ体調悪くて高熱も出て、しんどいです。
妻が仕事が休みの為、ブログを早い段階で書いております。
健康の時には気づかないものですね。健康である有り難みは。
まだまだ夏で暑さがしんどいですが、夏を楽しみながらブログを継続しましょう。
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
人生伸びしろしかない!
4児パパ
私の母校にAlibabaのfounder Jack Maが来ていました。
彼の生い立ちや人生観は尊敬に値する。 pic.twitter.com/Iq4YfHuFYM— 4児パパ (@ARTS_papa) October 25, 2017
コメントを残す