こんにちは。
4児パパです。
妻とランチデート😊
さっきは豪華な朝食を作ってて頂いたので、せめてのお礼に🍀 pic.twitter.com/7CPnRhO2Lk
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月28日
最近妻とのランチが増えました。お互い共働きなのですが、
極力お互いに協力しあい、家事や子供たちの送迎をしています。
■目次
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も2分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.はてなブログを始める
はてなブログはブログ初心者にとって、
とても有意義に始められるブログプロバイダーサービスですね。
規制も少ないですし、SEOも強い。
なんと言っても【はてなブックマーク】も強烈。
私も大したブロガーではないのですが初めてブログをやる人には、
はてなブログをオススメしております。
記事を書くだけではなく、HTMLを触ったりするので、
限りはありますが、Webデザイナーの初歩的な部分に触れて、
学ぶことができます。
2.googleアドセンスとAmazonアソシエイト
はてなブログで稼ぎ方
・アドセンス
・Amazonこの二本でまず十分かな。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月28日
はてなブログで記事を書き始めてすること。
- はてなブログProにする
- 独自ドメインを取得
-
そしてアドセンスへ挑戦
-
アドセンスへ挑戦している間に、Amazonアソシエイトも申請
- アドセンス受からなくて、挫折。そのあとアドセンス受かる。
-
記事数を増やす。
-
アクセスアップ狙う
ここではアドセンスとamazonアソシエイトの貼り方は割愛させて頂きますが、
ブログ初心者はアテナブログで書きつつ、アドセンスとアマゾンで稼ぐのが、
一番最初に収入にしやすいと柱となります。
3.ブログ収益化の情報はネットからでも
今はてなブログのブログを新しい記事を書きつつ、古いのを少しリライトしていますが、記事を重ねるうちに、今まで見えなかった部分が見えてきた。しかも先駆者が既に言っていることですが、情報は既に出回っているのに、それに手を出さなかったのは、自分が未熟だったからですね。真摯に受け止めます。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月28日
ブログの収益の出し方ほぼネットで出回っています。
google先生が教えてくれます。
プログラミングやブログをやっていると、ググる力も必要になります。
自分自身で解決出来る力が必要なのです。
あとは適切な情報を探し出すだけ。
今回は深掘りはしませんがググる力はきっと、
プログラミングやブログを継続してやるためのスキルです。
必要な情報を探す→サイトを見つける→サイト内の適切な情報をとる。
こんな感じですかね。
4.ブログをしながらエンジニアは最高
エンジニアの傍ら、
はてなブログで稼ぐってのも面白い。エラーやバグの改善した経験をのせる。
ただそれだけでは味気ないので、
書いている人のちょっとした趣味や好み、どんな事にハマってるのか。エラーやバグだけにハマらない、
ちょっとした一面がみたいのよ。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月28日
プログラミングとブログに出会った
私の場合MacBookを買って、最初はインターネットサーフィンをしていましたが、
その先に何が出来るかを詮索したら、プログラミングとブログに出会いました!
スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版でプログラミングは最初HTMLとCSSの触りを勉強していましたが、
そのうちサーバーサイドのRubyも学ぶようになり、少し深く学びたかったのでDive Into Codeにお世話になりました。
そのうち Qiitaにも少しですが投稿するようになり、
たくさんの方に読んで頼って頂きました。
また自分自身も開発した時の備忘録としても残してます。
5.プログラミングも挫折する。ブログも変わらなく
誰しもがブログを立ち上げた初期は常に負け戦です。
アクセスが0に近いからと言って諦めてはいけません。
何をやるのにも動機は必要ですよね。
極端な話、お小遣い稼ぎでもいいではありませんか?
知識を広げるチャンスという機会だと思って、継続してみませんか?
6.最後に
天気が梅雨と台風の影響で、曇りがちですが、
そんな天気をなど気にせず、今日も妻とランチデートしながら、
頭の中では少しブログネタを詮索していました。
大抵づづけられないですよね。ブログ。
「あっ!そうだ!ブログ更新しよう」とも思わなくなりますね。
まぁそうですよ。目先の収入に囚われたら絶対そうなります。
時間給脳ならなおさら。
ガンガン書いて、ブログを資産にしましょう。
人生伸びしろしかない!!!
コメントを残す