こんにちは。4児パパです。
このブログの更新も本日で51日になりました。
もうすぐで60日を迎えますが、まだまだ達観できないですね。
最近ブログで挫折しそうなツイートやブログ記事をみたので、
下記のツイートをしてみました。
ブログで挫折するのは当たり前であって【それでもなお】っていうスタンスで頑張ると見事にブレイクスルーを味わえる。更新を続けていくと周りにいたライバルも消えていく。ちなみにブログはまだオワコンではないですし、質より量を保った方がいつも注目してくれる読者も増える。人生伸びしろしかないよ
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月31日
ブログで挫折するのは当たり前であって【それでもなお】っていうスタンスで頑張ると見事にブレイクスルーを味わえる。更新を続けていくと周りにいたライバルも消えていく。ちなみにブログはまだオワコンではないですし、質より量を保った方がいつも注目してくれる読者も増える。人生伸びしろしかないよ
社会人になった瞬間、
人生常にハード。
普通に生きていたら無理ゲー。
どんなに辛くとも、それでもなお人生詰まない。
だって人生伸びしろしかないからね。
■目次
1.ブログで挫折するのは当たり前ですよ
残念な事にブログに即効的な要素に期待し過ぎて、ゲームオーバーを感じるのですよね。初めて挫折した時がブログライフのスタートなのですが。
ブログのアクセスアップは必然と出てくる
今会社の同僚二人に教えていますが、「アクセスが出ません 」と悩んでいます。
それは当たり前です。記事数も少なく、記事の内容も面白くないですからね。
ブログのPVは半年で50PV
私の経験上、1日1記事で更新していくと3ヶ月超えた時点で100記事に到達します。
始めた時の記事はともかく三ヶ月を超える頃の記事が半年目に到達した頃には、数記事がPVを取れるようになってきます。
その数記事、100記事だったらおよそ5記事未満ぐらいの記事ですかね。
その記事たちに巡り会えたら、自分の努力が少し実ったと喜んでも良いね。
なおかつちょっとしたブレイクスルーです。
ブログのコツを掴んだ感じかな。
ブログを始める場合ははてなブログが断然良い
このブログも『はてなブログ』。
初心者はワードプレスよりも『はてなブログ』
最近のブロガーの二択
- はてなブログ
- ワードプレス
私の場合Web系初心者でしたら、はてなブログをお勧めしますね。
ワードプレスですと、サーバーサイドに手を入れるなどの少し込んだ事をしないといけないので、ブログを始める前に、ブログを始める為の環境構築で萎える。
そこで挫折してしまうので。
はてなブログの横の繋がりでアクセスアップ
はてなブログユーザーの横の繋がりは励みになります。
はてなスターやはてなブックマーク。
そしてコメントは最高に励みになります。
はてなブログユーザー同士でアクセスアップ
読者が多いと必然とアクセスもアップします。何よりも楽しい記事を書くブロガーさんのは毎日読みたいですものね。
2.大いに挫折しようよ
挑戦すると必ず挫折を味合う。だって何事も最初はうまくいかないからね。
PVの少なさに絶望
ブログを始めてwelcome。PVの少なさに絶望でgood bye。
こんな感じで、「ブログを始めました!」という人は、
3ヶ月後「ブログ意外と詰まらないので、やめました!」って感じで、
勝手に消えていきます。
誰も最初は自分のブログを読まない
始めたばかりのブログに気づいてもらえるのに、時間がかかります。最初は人通りが少ない場所にお店を構えるのですから、ブログが読まれないのは当たり前です。
ブログで稼ぐのは意外と楽ではない
ブログで稼ぐの簡単と巷で言われがちですが、30%ぐらいあっていますが、半分ぐらい間違えですね。毎日記事を書くことができる人、書くことに喜びを感じる人は、楽の類に入ってしまうのですかね。
ブログは継続して積み重ねて
ブログは意外と下積みして結果を出している人が多いですよね。
継続しているだけで、結果が後からついてきます。かなり遅い事の方が多いが。
最初から成功する人はまずいない
まず一番最初から成功する人はまずいないです。
いるとしたら、長い年月をかけて既に成功している先駆者が側にいて、ブログを寄り添って教えてもらっている人たちですね。
それも結果としてありですね。
まぁ大抵は個人で孤独にそして、もがきながらブログを継続してるのではないでしょうか。
3.それでもなお頑張るスタンス
挫折した後の立ち上がりが大切。
ブログを継続すると読まれるようになる
経験上、毎日継続して更新していくと、読んで頂ける方が増えていきます。
なんとも嬉しい限りです。
継続すると読者が増える
毎日継続していくと、意外にも読者が出てくれるもの。私も毎日更新していますが、毎日更新している人のを注目して、しかも毎日楽しみにしています。
挫折は常につきものとして考える
ブロガーの誰しも同じことを言います。「挫折しそうになったことがある。」
挫折は当たり前と思うと救われる
誰しも挫折はするので、それを当たり前と心の底に置いておくと、ずっと楽になります。
挫折してもなお継続するスタンス
どんなに辛くとも、どんなに質が下がろうと継続するスタンスを貫くと自ずと、成長を見ることがある。私も既に経験済みで、これを目の当たりにするとブログが楽しくなる。
4.努力は裏切る時もあるが人生は裏切らない
努力は常にしないといけないけど、結果に期待しないほうが良い。
頑張る自分に人生は簡単に詰ませない
人生って意外に挫折させても、人生を詰ませてくれないのですよね。
たとえ挫折してしまっても、
「おい、お前!こっちの道に来い!」
私は挫折しましたし、劣等感の塊でしたからね。
努力は期待を裏切る事の方が多い
努力をしてきた事も、結果を出せず期待はずれに会う事は度々ある。
ブログなんて良い例だ。
記事をたくさん書く⇨アクセス集まらない
アクセスを集める努力する⇨収益に繋がらない
ブログは努力を大いにそう簡単には受け付けない。
人生は頑張る自分を裏切らない
努力していた事に対して、
たとえ努力に裏切られたとしても人生は詰まない。
不思議にも頑張っていた事に対して、違う道を人生は示す事もある。
私の場合、『本業』と『副業』。
本業で絶望しました。
きっともう出世できないと。
出世できない⇨収入に限りある⇨モチベーションダウン。
負のスパイラルに突入です。
もうだめだ。どうしようという時に、
副業に出会いました。
本業=収入に限りがある。
副業=限りある本業のプラスに。
収入がありなおかつ節税をすると、
経済的に人生豊かになる。
5.ブログの挫折をシェアしよ
自分の挫折した事をシェアする。
挫折は忘れられない
私はブログで挫折をたくさんしました。セミナーにも通いましたし、本もよく読んでいました。参考になるブロガーさんの記事をよく読んでいました。
自分と同じ事で悩んでいるブロガーが大勢いる
自分が悩んでいるブロガーがたくさんいます。その人たちよりも先に同じ悩みで解決したのなら、シェアしましょう。
ブログの悩みのシェアはブログ記事ネタ
同じ悩みをシェアするときは記事にして、いつでもアクセス出来るよにすると良いですね。お互いに参考になる記事として、アクセスもつきますしね。
6.人生常に伸びしろしかない
ブログでどんなに挫折しようと、
人生詰まないので大丈夫です。
ただ中途半端にやったなと具合に、残念な気持ちを残すだけなので。
人生常にハードですよ。
サラリーマンだけでは、無理ゲーですよ。
私は家族を楽しませる為に、少しでも収入をあげることに努力してきました。
株→不動産という流れから始まり、
ブログと株→不動産という流れに。
いつだって最後に伝えたいのは、
人生伸びしろしかないって事♪
4児パパ
コメントを残す