こんにちは。
4児パパです!
毎日ブログ更新中です!
子供達と一緒に観ている進撃の巨人が、シーズン最後🥺
このアニメの世界は残酷だが、
大好きだった😭木曜日は、フルーツバスケットとワンパンマンを楽しみにしている🍀 pic.twitter.com/vaT9SpjyUN
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月1日
毎週月曜日はNetflixで【進撃の巨人】を子供たちと観るのが楽しみです。
大好きなアニメを毎週楽しみにしていたのに、このロス感…..
なんていうか、ドラマ系とかもそうですよね。
便利な世の中になりましたね。観たいシーンをピンポイントで好きなだけ観れますものね。三女(年長さん)なんてNetflixで【働く細胞】を観て、楽しんでいます。
結果が出るまでブログ毎日更新する努力をする事についてお伝えいたします。
■目次
今回も3分で読めると思いますので、
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.ブログは質と量がわかるまで記事を増やす
ブログをやられている方の見解としてよく言われるのが、【質と量】。
私はとりあず”量”だと思います。難しいんですよね。質の定義性を決めるのが。
ブログというのを分かるまで量で勝負
基本的に収益化できないのは、分かっていないから。これに尽きる。SEOがどうだのという話ではなくて、ブログで結果出ないうちは、きっと根底が分かっていない。というのが分かった。なぜなら、毎日更新し続けた人が突然稼げれる様になってきたという人たちが証明してきているから。
読者の為に書く。ただそれだけ
自分でもそうですが、必要なものを検索してそれを目当てにブログを読みます。
読み手と書き手に相違してしまったら、もちろん質の定義は外れます。でも数ある中で、読者が求めていたものがあれば、それを読みます。必要としている人が多ければ、検索される率も高くなります。SEOなんて、あとで考えれば良いと思います。
2.ブログ継続できないがほとんど【自然消滅】
ブログが続けていくうちに、やっぱり無理。
という具合にほとんどの人が脱落していきます。
ブログが継続できない理由
- ネタが無いと言い訳する
- 忙しい
- 飽きた
- 結果が出ないうちに諦める
- マイペースでやりながら消える(脱落)
- 思っていたのと違う
はい。キリがないないですが、真実です。私の周りでもいました。
「ブログ頑張ります!」
「一緒に変わっていきたいです!」
はい。もちろん消えていきました。脱落です。
続けられないのですよ。
だって意外に記事を書くこと意外にやることが多くてね。
ツイッターは強い味方になると言っても、つぶやけないです。
残念です。
会社の後のブログ書きは無理。辛い
正直辛いですよ。ブログ書くの。クタクタになりながら、その中でブログを書くのですから。1円にもならない時期でなおかつ諦めたなんてなると、サービス残業と同じくらい意味を成さないですからね。
でもどうでしょうか?
朝の満員電車の中で、記事を少しでも書けないでしょうか?
ゲームや芸能人のニュースを追っかけている場合じゃないです。
ランチ後にゲームしていませんか?
そんな時間あったら少し仮眠して、夜の最終的な編集の為の余力に。
帰りの満員電車 で出来ること
少し休みましょう。リラックスしましょう。
プロ野球のナイター見ている暇はありません。
ゴールデンタイムの時間帯はテレビを観る習慣がつきます。
ただテレビを観たところで、大抵すぐに忘れます。→その場は面白いかも知れませんが、身にはなりません。悲しいですが、無駄です。
プロ野球のナイターも、速報とちょっとしたニュース番組でチラ見で良いと思います。
時間泥棒ですよね。ゴールデンタイムの番組は。
会社の飲み会は秒速で断る
会社ののらない誘いは秒速で断りましょう。
一言で大丈夫です。
「結構です。」と。
稼げないが継続できない最もの理由
そもそもすぐ稼げれる様になったら、隣のご近所さんそしてその又隣のご近所さんもブログだけで生活していますよ。厳しい様ですが、そもそも稼ぐ為に継続することに努力していないのですから、収入にならないのは当たり前ですよね。
ブログは挫折して当たり前の世界ですよ。しかも何度でも挫折します。
3.変わりたい自分に焦る
正直今年34才にして焦っています。
子供たちの成長の嬉しさの裏腹に、とても焦っています。
変わらないといけないのに気づく
会社の給与だけでは生きていけないと思い、数年前からダブルワークしその収入で本を買い、勉強し、株をやりました。
正直今はやりたい事への時間がないなと思いつつ、本当に焦っている。
最近普通に年を重ねてきて子供達も大きくなって来て、本当に変わらないといけないなという危機感が強くなって来た。毎朝早く起きて変わらない日常にとても焦りを感じてるのね。
今やりたいことでちゃんと安定した収益化できる様、努力しています。
なので、ブログを毎日更新します。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月1日
会社で悩んでいる暇があれば自分の可能性に期待する
現代のサラリーマンって本来悩むべきじゃないとこに、とことん悩みすぎなんですよね。会社で起きた悩みなんかより、優先しないといけないことが多々あるはずです。
- 家族のこと
- 将来の年金に変わるもの
- 自分の時間をどうやって増やすか
会社でグダグダ悩んでるよりも、
その熱を自分のスキルを伸ばす方がよっぽど良い。時間は有限だしね。そこで私が学んだのは、株、賃貸不動産、プログラミング、ブログ。
今なお一層努力してるのは、ブログかな。色んな人を真似てライティングスキルを上げれるよう努めてます。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月1日
4.それでもやるしかない
ブログをやって稼ぐ。それは自分で始めたストーリなので、結果は自分次第だと思います。結果が出るまで走り続けてもいいですし、途中で休憩しても良い。
でもいつでもやめられる状況なら、今じゃなくてもいいにではないでしょうか?
人生の盲点は、『何もしない時間に、何もしない』だと思う。
時間は有限なのに行動をしない。隙間時間を有効にしない。私は会社での収入は限られているので、存分に学びました。隙間時間、休日、睡眠を削って。大抵変わりたいと思っても変われないのは結局の所、甘んじて自分自身に言い訳してるだけ。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月30日
楽しい事に常に挑戦する
何もしない時間をグダグダして過ごす人生より、
失敗するだろうかも知れない、でも自分のやりたい事に生きた人生の方がよっぽど素敵。
5.最後に
人生は乗り越えられない困難は決して与えません。
尊い教えです。
人にとっては、ブログで結果を出すのは困難でしょう。
でも確実に言えるのは、先陣を切ってすでに結果を出している人たちがいます。
そしてさらにその先駆者達がさり気なく、情報を下ろしています。
情報の選別の力が必要になりますが、それもスキルです。
あとは寝る間を惜しんで、どれだけ努力できるか。
『明日やるは今日のバカヤロウです。』
結局続かないですよ。今行動しないと。
ゆっくりでもいいですよ。結果が出るのが10年後でもいいのなら。
そのぐらいのスタンスで今頑張っています。
だって、
人生伸びしろしかないですからね!!!
4児パパ
コメントを残す