こんにちは。4児パパです。
今日は雨ですね。洗濯機もようやく今日は少しだけお休みを出来そうです。笑
朝愛犬のラブラドールと共に散歩に行ってきました。雨の為に用を済ませてすぐ様帰宅したのですが、運動量が足りない為不満だかけのようです。
おはようございます☀
今日早速散歩行ってきたのですが、雨が降ってた為、用を済ませたら直ぐに帰宅した為、不満気な愛犬🐶
雨が止んだら、
外でおもいっきり走ろう😊お姉ちゃん達をスイミングスクールに送って、ブログ書きます🍀
良い一日を👍✨ pic.twitter.com/2cRaqCoWgK
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
雨の日でも影響を受けないブログ投稿記事作成。毎日更新継続していますが、アクセスも着実に増えてきています。これがやった人だけがわかる領域ですね。
■目次
1.ブログをやる理由
趣味で始めたブログ。それでもなお、ブログをやるのには夢があります。
気づいたら収入に繋がってくれます。
稼げるようになったら生活にゆとりが生まれます。心地よいです。
とても前向きな生活を送れます。
私の場合は家族と出かける為の予算を捻出出来ます。
ブログ1記事に対する時間の投下は、白紙の状態からの構想だと3時間、ちょっと予め仕込んでおいても2時間ぐらいですかね。始めた当初は画像の添付すらわからなかったので、4時間〜5時間半ぐらいかけて1記事を書き終えてました。内容も酷いものですが。
そもそもブログをやる理由は人それぞれだと思います。
- ガンダムなどのプラモデルのの作成工程を投稿して趣味の延長で始めたブログ
- 本当に日記として始めたブログ
- エンジニアの業務中に発生したエラーの解決策の備忘録としてのブログ
- ハナっから収益目的のブログ
理由は人それぞれで何でもいいんですよ。いろんな思いがあって始め、そして続けているのだから。 趣味の延長上で書き続けられるのなら、ぜひブログを止まないで欲しい。
収入面を得た楽しくなって心のゆとりを得られるのは確かです。
そして情報発信をしていくことの楽しさが得られます。そこからまた続けよういい連鎖が生まれて行きます。
私のこのブログの場合、プログラミングが好きで始めたブログです。今ではこのブログから収入を頂いて、外食を増やしてます。家族6人なのでファミレスに1回行くだけで、9000円します。それを月4回行けば4万近いです。単純な計算ですと年間50万ぐらいを軽く外食で支出を出してます。
使い過ぎとは思われがちですが、家族と一緒に外食するの楽しいですよ。
2.挫折は避けて通れない。
ブログを最初から収入目的で始めると、大いに挫折を味わいます。
下手したら立ち直れないです。
もうやっても無駄だと思い、書かなくなります。
収益目的で始めたブログって、最初メチャクチャ挫折しますよね。
・記事書けない
・アドセンス報酬期待外れ
・なんか学ぶことたくさんある。しかも細かい。
・PV全然集まらない。
・更に挫折。そうやって不燃焼して終わってく感じ。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月14日
本業より稼いでやろうと気合いを入れると、負の連鎖が始まります。
悟ります。世間がそんなに甘くないと。信じ難い真実です。
アドセンスの審査しても、なかなか報酬に結び付く事も無く、月日が流れます。記事さえも更新して無いのにどうやってアクセスを集められるかも、わからないまま虚しく。
少ない文字数、少ない記事、分母が低いのにも関わらず、PVを狙っていくなんて難しいに決まってる。
進撃の巨人でいうと、『人類は巨人に勝った事がない。』と言うフレーズがありますが、始めた頃はそう表現しても過言では無いぐらい、挫折します。
3.ブログを続けるには、とりあえず投稿
ブログを続けて行くうちに、自分ルールが作られていくと思います。ノルマ的な。
- 1記事1000文字以上
- 画像を2枚以上挿入する
- 朝に投稿、昼間に投稿、夕方に投稿、夜に投稿
自分だけのルーティンを見つけられるようになりますが、とりあえず投稿しまくる事。ブログを投稿した後に書き加えたり、訂正するなどの編集はいくらでもできる為、タイムリーに毎日投稿すれば、それなりにアクセスを増やすことができます。
記事の投稿に悩んでしまったら、他のブロガーさんの読んでみましょう。刺激をもらえます。私も刺激をもらっています。ただ他のブロガーの記事の質や量を比べたりしません。
記事ネタは常に身の回りにあると思いますが、本当に好きな事を書いていくと継続しやすいです。続けているうちに収入へヒットしますので、より継続しやすくなります。あまり期待を大きくしないで、毎日投稿できなくとも継続です。
大切なのは、日々投稿です!!
4.ブログを毎日投稿。理想はeveryday
何度も重なりますが、理想の投稿は毎日です。
ブログって毎日書いて積み重ねると、必然的に良い方向にむかうよね。
"みんな言ってる事は同じ"なのに、やっぱり違いは、
"信じて行動する"かな。
結果は後からついてくるよ。
これ本当。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月15日
ただ慣れてないまま書き続けるには、相当厳しいです。初心者にとってリンクの貼り付けや目次の設定そして画像の用意などを含めたら1記事を4時間はかかるでしょう。
毎日の投稿に備えて、予約投稿を時間を決めて利用すると、ブログを継続してやっていけます。 最初は週1回の投稿を目指すと良いです!
5.SEOを考えて書くのは、慣れてからでいい。
自分なりの文章が確率するまで、50記事はかかると思います。50記事と言えど、結構大変ですね。1記事4時間かかるとしたら、単純計算200時間。実は地味にそれ以上かけています。古いPCを使用していると、立ち上げやPCがフリーズするなど。
そしてある程度記事を重ねていくとSEOにも着目し始めますよね。書店に赴いたり、ググって他のブログを読んでみたり。でも最初のうちからSEOを頑張ると後が続きません。記事をかけないと、一人で落ちこぼれてしまいます。
ブログ 記事を量産してからのSEOへの意識で大丈夫ですよ!
6.ブログ継続に家族の理解
ブログをやっているとかなりの時間を投資します。それに対する金銭的な報酬ははっきりいって数ヶ月無しに近いです。 下手したら1年以上ですかね。他のブロガーが『月○○万円達成しました!』の報告に対して、自分の結果と頭に描いている理想なんて皆無です。
でもブログをやり始めると色々な事を学びます。
- ただのネットサーフィンがネットサーチになる
- SNS頑張るようになる→前向きな知り合いが増える
- 最低限度のプログラミングを覚える→HTML CSSは必須を知る
- あまりに収入になるのが遅い→なので頑張っていくとタフになっていく
悪いことだけではないのです。
最初は結果に直結しない為、慣れない記事作成やブログデザイン編集のため3〜4時間は持ってかれてしまうので、家族の態度が冷たくなっていくと言うブロガーもいました。そんな状態になったら、居場所が無くなります。
でも一旦収入に結び付くと家族からの理解も増してきます。子供がまだ小さい時は問題ないでしょう。でも小学校に上がる頃には、色々と思考も持ってきます。どこかに遊びに連れてって欲しいでしょう。連れて行きましょう。
ブログのせいで家族との時間をおろそかにしないように。
記事のネタがないって方は家族で出かけると良いですよ!外食でも旅行でもそこから何でも記事になるはず!
だからあえて、時間の使い道は【家族と時間を過ごす】ですね!独り身でも出かけるだけで、記事ネタを探せるはずです!頑張りましょう♪— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年6月15日
実は家族の理解を得る為に、『家族に時間を費やす』が理想的です。
それはなぜか。
【家族との思い出】も記事ネタになるからです。ツイートネタもそうですよね。
- ファミレスへ外食
- テーマパークへお出かけ
- 家族と家庭菜園の手入れ
- 家族と洗車
- 家族旅行
- 家族と一緒に海外旅行
出先でのネタも発掘できます。なんでもネタにできますよね。そこから工夫して記事にするのが、ブロガーの力量です。
家族をないがしろにしないで、力を借りましょう。
【FAMILY FIRST】ですよ!
7.最後に
2019年もは半分終わろうとしています。来年にはオリンピックです。ますます日本全国が盛り上がっていきますね。その調子で景気も良くなって欲しいものです。
年金生活ですと生涯2000万円足りないと発表がありました。よくわからない金額なのでざっと5万円月で足りない計算だそうです。もちろん全ての世帯ではありません。
月5万は若い世代だったら簡単に、現役の時に将来に向けて仕込むことができます。不動産、株です。
もう単純に仕事して暮らしていく時代ではないので、賢くいきていきましょう。
幸いにもインターネットで稼げれる恵まれた時代なので。
人生伸びしろしかない!!!
4児パパ
4kids dad
良かったらこちらの記事をどうぞ。
時間泥棒に会わないように。つまらない、乗り気にならない、そして本音は行きたくない週末の飲み会に時間を盗られないように。
コメントを残す