こんにちは。
4児パパです。
かれこれ本気でブログに向き合って、26記事ぐらい連日書いています。800日連続で書いているプロのブロガーもいますので、まだまだです。こんなのは自慢にはできませんね。
ただサラリーマンでも毎日更新する事は可能ですし、私も証明中です。
さてブログを書き始めます。
最近相当タフになってきまして、2時間ぐらいで記事自体はかけるようになってきました。キーワードの検索で30分ぐらい、画像で30分ぐらいなので結局3時間ぐらいかかります。一日2記事投稿すれば、それなりに躍進できるのではないかと、内心目論んでいます。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月7日
さてブログを書き始めます。 最近相当タフになってきまして、2時間ぐらいで記事自体はかけるようになってきました。キーワードの検索で30分ぐらい、画像で30分ぐらいなので結局3時間ぐらいかかります。 一日2記事投稿すれば、それなりに躍進できるのではないかと、内心目論んでいます。
ブログを書けない。故に続けられないと言う人がたくさんいます。どれだけブログに対して本気なのか。いや、どれだけ自分に本気なのか。
人生追い込まれてやっと本気になって結果を残してる人も多いです。
今日は、ブログで本気で稼ぐことをお伝えしいたします。
■目次
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も3分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.ブログはとりあえず書く
ブログを書くコツ
ネタが無いとか、時間が無いとか言い訳して書けない人が多いです。でもそんなはずは無いのですよ。ブログを書くぐらいの年齢ですと、早くとも中学や高校生。
社会人ならなおさら、人生何年も生きてきた訳ですし、小さな経験ですらブログのネタになります。そこらか記事にすれば良いのですよ。
ブログが継続して書けません。ネタがありません。と言う人、よく見かけますが断言して言えます。そんなのただの言い訳です。本気じゃないだけです。ネタがない訳ないのですよ。人生何十年も生きてて経験した事、得意な事、あまり知られていない情報、それらをあなたの言葉でシェアすればいいだけですよ
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月7日
ともかく書くこと
ブログを書き続けること 。何文字でも大丈夫ですよ。書くことに慣れないと書き続けられません。ブログ初心者はひたすら書きたいのを書けば良いです。アクセスなんか慣れてから気にすれば良い。
私の昔の記事なんか、恥ずかしいものです。ただいろんな経験をしてきたので、ネタに困る事はなかったですね。
1記事1テーマ
一つの記事に対して1テーマが良いですよ。1記事にテーマがたくさん あると、読者も戸惑ってしまいす。
例えば、フィリピン留学についてのテーマなのに、いきなりあまり関連性の無い車の改造の話をしても記事として、あべこべになってしまいますよね。
テーマを細分化するのであれば、ありですね。
例えば、フィリピン留学に対して、そこから発生する費用や語学学校(語学学校の選びだけで1テーマはいけそうですが)選び、その暮らしの地域性など。
フィリピンで学ぶ際に、ボランティアなどに参加したネタも絡めても面白いですね。
ブログのネタ探しのコツなどはこちらを参考にして頂けましたら幸いです。
ブログを書く手順になれる。
記事を書いていくうちに、自分の中に手順が生まれると思います。その手順にもなれると書いていけます。ルーティンを大切に。
ありのままの自分で良い
ブログを書いている本人、つまり自分自身ありのまま書けば楽です。キャラを演じるなりする必要ないですね。逆に疲れます。そんな事で疲労が溜まって しまって記事が書けなくなります。
ずば抜けて面白いブロガーさん達多いです。参考までにして、ありのままの自分のスタイルで書くことをおすすめします。
ちなみに私も参考にしているブロガーさん何人かいますが、みてるだけで惚れ惚れしてしまいます。
2.SEO対策はしない
いきなりアクセスを狙って、キーワードやSEOを狙っていくと、リサーチだけでゲームオーバーです。ドラクエで言うと、Lv3なのにいきなり、メタルスライムには勝てません。
ただ不思議なことに、記事を書いてスキルを上げていくと、メタルスライムに勝てるようになります。そしてやがてはぐれメタル級の記事になります。
ドラクエがわかない人がいましたら、ごめんなさい。私自身、ハッサンがいるシリーズで終わってますので、そこまで詳しく無いです。ググってください。ほんとごめんなさい。
簡単に言いますと、なれるまで何も気にせず書き続けると言うことです。
本気で稼ぐように腹をくくり始めたら、SEOにも必然的に着目し始めます。それは避けて通れない道と。
最初からSEOにこるとハマります。その内メガンテしたくなってしまいます。
自爆しつつ相手にダメージを与える魔法です。
食らいたくないですね。
3.ブログを書けない時もある。
ブログが書けない時の対処
ブログで本気を収入源を確保したいと思いつつ、初心者でも更新する日々が出てきます。私も猛烈に挑戦中です。でもマジで苦しい時あります。そう言う時の対処をお伝えします。
とりあえず休む
進み続けた自分に一度休息を与えるのも、手ですね。根性が無いとかではなく、頑張りすぎた自分に、これからも頑張れる様に、一度休息を与えましょう。
私の場合は高熱が出ても書き続けました。あんまり真似はしないで。
休んでいる間にブログデザインをカスタマイズ
ブログは記事が9割ぐらい大切ですが、それに見合った読者に優しいデザインも必要です。それが戦略になるかもしれませんが、初心者はプログラミング少し学ぶと良いです。過去になんどもお伝えしましたが、HTMLとCSSは避けて通れないので。
テーマをシフトする
途中で書いてて、そのテーマが途中でなんか詰まる時があります。そう言う時は、書きたいのをシフトするといいです。私もよくあります。
書いてリライトすれば良い
ご存知かもしれませんが、書いた記事を投稿したところで二度と編集できない訳でもありません。むしろ一度公開した記事に対して、編集をしてやり直しができるのです。
リライトされた記事が上位に上がっていくのはほとんどでは無いでしょうか?
学生時代に頑張った事を思い出す。
学生時代を振り返って頑張っていたなと、過去の自分の頑張りが今日に生きる事もある。辛い時こそ、そんな時代があったと思い出すと、乗り越えられます。
学生時代の時だけではなく、社会人として死にものぐるいで頑張って乗り越えてきた日々を思い出したり。
今日の頑張りは、明日への励みになりますか。
4.稼げない本当の理由は、【中途半端】だから。
ブログを始めた理由として、きっと書籍やネットとかで1日2時間で誰でも〇〇万円稼げれます!なんてのをみて始めた人も多いのでは無いでしょうか?
正直それでも良いのですよ。
でも大半やめますブログ。
週一で3ヵ月の投稿を続けたら、
良い方かもしれません。
そのうち「ブログ飽きた。」「ネタが無い」と言って諦めます。
中には頑張っているのに、
結果が出ないって嘆いて挫折します。
ただの趣味で始めたブログだったら、好きなタイミングで好きな量で続ければ良いですよね。
でも稼ぎたいと始めたブログだったら、中途半端はいらないです。コツやセンスは後から見出だせばいいです。
1日10時間働くサラリーマンでも、ブログを毎日更新出来る事を証明中。
足りないのは【本気で稼ぐ】と言う事。
私はいつでも本気です。株、不動産、ブログ、プログラミング。
ブログで7桁の見てみたいです。
その世界観。
でもブログでの収入をすぐに、株や不動産にシフトしますね。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月7日
それなでもなお変わりたい自分に正直にぶつかる
最近変わりたい自分にスイッチが入ってしまって、私自身連日で投稿頑張っています。結構大変です。仕事の傍ら育児にも然りと参加してます。保育園の送り迎えもちゃんとやっています。
私も子供達も高熱出したりして、ブログを書いていく上でイレギュラーな事象が発生しますが、それでもなお変わりたいのですよ。
月に7桁稼ぐブロガーさん達に追いついてみたいです。
そして見てみたいです。その景色。その世界観。
明日やるは今日のばかやろーです。
5.最後に
ブログとは
ブログを続けているうちに、ブログが面白くなってきます。ブログから学べることが多いのでこんなに楽しいと実感することができます。
ブログの醍醐味
ブログの醍醐味は、ブログという自分のメディア、コンテンツで伝えたい相手に、退けられる事。そしてその思いを届ける役割として、記事を書くという事。
ブログの細部にこだわる様になる
記事を書くことに余裕を持つ様になると、ブログのデザインなどの細部にこだわりを見せる様になります。そこもまた面白い。
本気で稼ぐのをやらない理由を一生懸命に探さないで、とりあえず取り組みましょ。
だって、
人生伸びしろしかないよ!
コメントを残す