どうもこんにちは。
4児パパです。
毎週水曜日は多忙で、サラリーマン以上に頑張っています。
私の水曜日は、ちょっとハード。
・14:00仕事終わる
・14:15帰宅
・14:20カミさんを職場へ送る
・14:35保育園へ年長と年中のチビ2人のお迎え
・14:45チビ2人スイミングスクールで着替えさせる
・15:50までチビ2人、スイミング
16:10帰宅して、おやつの準備
16:20お姉ちゃん2人帰宅 ようやく一休み— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月3日
次女がりんご病にかかってしまい、皮膚科にいきました。予約無しで行ったので、なんだかんだで診てもらうのに、30分程待って会計後、薬局へいったりしたら、1時間半ぐらい費やしたかな。
多忙です。でも頑張ってブログ更新します。
もうかれこれ3週間経っていますので、習慣化されています。
■目次
今回も3分で読めると思いますので、
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.毎日更新中のブログの頑張りを見たい
アーカイブを見ればいつからブログを始めたのか、
あるいはどれくらいの頻度でブログを更新しているのかがわかります。
https://t.co/qyq5boBUgDでは、
はてなブログのテーマは"hey dude"を使用しています。これはレスポンシブデザインになっていないくて、PC版のサイドバーには月間アーカイブがございますがスマホ版にはないので、とりあず今日はせっかく毎日更新しているブログで月間アーカイブがないので今日はつけます— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月3日
毎日更新しているブログなので、その頑張りを見たいもの。最初はあまり気にもとめていなかったですし、更新頻度も低かったので、月間アーカイブはいれていませんでした。
有名なブロガーさんが毎日更新しているのを見ていると、その月間アーカイブに目が行ったのですが、私のブログにはスマホではアーカイブがありませんでした。
せっかくプログラミングもやってきているので、しばらくこのブログのデザインを放置していましたが、こちらも手を入れてこうと決意しました。
今回は取り急ぎ、毎日更新している成果を見たくて月間アーカイブを編集した事を記事にしました。最近毎日更新されてる方も多いので、是非まだの方への参考になって頂けましたら幸いです。
2.はてなブログ”DUDE”のデザインから学ぶ
このブログははてなブログですが、テーマは【DUDE】を使用しています。
このテーマは何個か不便事があって、レスポンシブデザインに対応していないこと。
なのでCSSをゴリゴリ書かないと、スマホで見た場合崩れてしまいます。正直な所、ブログ初心者には、扱い辛いテーマかなと思います。
ちょっと古いテーマは月間アーカイブも自分で挿入しないといけません。プログラミング初心者ではしんどいところもあります。
ちらっとプレビューしてみましたが最近のテーマのBrooklynなどは初めからレスポンシブデザインでカスタマイズされてますので、とても初心者には扱い易いですね。
DUDEの場合、ヘッダーからCSSをいじったり、レスポンシブデザインになっていないのでそういうところから触らないといけない為、CSSの良い経験になります。
プログラミング未経験で初めての私はにはいい経験になりました。
ちなみに私は
こちらで学びながらこのブログを立ち上げていました。この読みやすくて、学び易いですよ。今でも参考にしてしまいます。
はてなブログの場合、どのテーマを選んでも結局CSSを最低限触らないといけないので、目指す場所は皆一緒ですかね。
3.月間アーカイブをスマホでも表示
早速月間アーカイブについてみていきましょう。
PC版ではアーカイブは表示されています。
でもスマホ版では表示されていませんでした。
CSSに記述してスマホでも表示
まず『ダッシュボード』→『デザイン』→『スマートフォン』→『フッタ』
フッタ内でコードを記入します。
<div class=”hatena-module hatena-module-archive” data-archive-type=”default” data-archive-url=”https://www.papa-programing.jp/archive“>
<div class=”hatena-module-title”>
<a href=”https://www.papa-programing.jp/archive“>月別アーカイブ</a>
</div>
<div class=”hatena-module-body”>
</div>
</div>
https://www.○○○○○○/archive
○○○○○○の所にご自身のドメインを入力しましょう。
以上これだけです。
4.記事を更新しつつ、ブログデザイン編集
最近ブログの記事を毎日書いてますが、大体21時以降でギリギリです。
今現在も23:06。もうすぐ日付が変わってしまうタイミングですが、粘って頑張ってます。
一日の中でどんな記事を書こうか大体朝のうちに決めますが、書きたいなかでキーワード検索、そして画像を見つけてくるので、結構そこだけで30分ぐらいかかりますね。
今からブログの記事を書きますが、
今後ブログのデザインの編集していきます。
ちょっと久々にCSS触ります。
ちょーググります!!!笑変更した場所をどんどんブログで公開します!
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月3日
少しずつ慣れてきましたので、今日から少しずつブログのデザインも変えていこうかなと思います。月間アーカイブにグローバルメニューの追加。
やりたいことはたくさんありますが、少しずつ頑張っていきます。
5.最後に
毎日ブログを更新していると、ちょっと前までは4時間ぐらいかかったが、今では大体2時間半ぐらいでかけるかな。文字数も大体ですが、3000文字を目指して。なので月間ですが、本職のライターさんには歯が立ちませんが、12万文字ぐらいをかけるよう努めます。う〜んまだまだ。
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月3日
毎日ブログを書く習慣が今後に生きる様努力しています。
Webライティングですね。私の課題。
いかに面白く書いていくか。あまりぶっ飛んでも、しょうが無いですが。笑
ブログやっていると本当に挫折しそうになりますよね。
この挫折感をわかってもらえるのは、きっとこの挫折を克服した将来の自分だけかもしれませんね。
人生やりたいことやれば良いですよ。
ほんとに時間は有限ですし、気づいた時にはTime’s upなんていうのは、悲しいすぎますからね。
やりたい事があって困難が立ちはだかっても、大抵なんでも乗り越えられますよ。
人生伸びしろしかないですから。
4児パパ
コメントを残す