こんにちは。
4児パパです!
ブログの更新は毎日のルーティーンになってきました。Googleもアップデートをしていますが、その対策も必要ですが、楽しく記事を書きたいものでです。
最近あまりさわることのなかったブログデザインを編集しています。
はてなブログでサイドバーを編集しています。CSSで編集することなくカスタマイズできるので、オススメの記事や自分で特集したい記事をサイドバーにまとめれば、SEOでの内部リンク対策になります。ブログ内の回遊率も上げる事もできるので、SEOが苦手な初心者にも最初の一歩となります。おすすめです♪
— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年8月3日
はてなブログでサイドバーを編集しています。CSSで編集することなくカスタマイズできるので、オススメの記事や自分で特集したい記事をサイドバーにまとめれば、SEOでの内部リンク対策になります。ブログ内の回遊率も上げる事もできるので、SEOが苦手な初心者にも最初の一歩となります。おすすめです♪
目次
はてなブログサイドバーでSEO対策

ブログの初心者にとって苦手なものは大きく二つ。
- ブログのデザイン編集
- SEO対策
これらを取り急ぎ、いっぺんにできる方法の一つがサイドバー 。
サイドバー で内部リンク対策
サイドーを設置してそこから更に読者に回遊してもらえる。
ブログのアクセスアップも狙える
内部リンクから更に今読んでいる記事から別の記事に誘導することができるので、自分のブログを更に回遊してもられることができます。必然的にブログの滞在時間を伸ばすことができるので、Googleの評価も上がっていきます。
はてなブログのサイドバーを編集
実際にはてなブログのサイドバー を編集していきましょう。
はてなブログサイドバー をカスタマイズ
直接HTMLやCSSで編集することなく、
カスタマイズできますので初心者でも簡単です。
サイドバーモジュールを追加


ここでのタイトルは実際のサイドバーでのタイトルになるので、自由に入れ表示することができます。

意外と簡単でしょ?
SEO対策にもなりますし、サイト内の回遊性が高まります。
意外とかんたんでしょ?
レスポンシブデザインはスマホでも表示
何度もお伝え致しますが、私のこのはてなブログのテーマは『DUDE』です。
レスポンシブデザインはそのままスマホでも表示される
レスポンシブデザインのブログはそのままスマホ表示で、
反映されていますので、スマホでの編集はいりません。
テーマ『DUDE』は編集がいる
私のこのはてなブログのテーマ『DUDE』はレスポンシブ対応になっていない為、直接CSSに書き込みを入れないといけません。
はてなブログのテーマ『DUDE』は初心者向きでない
何度かお伝えいたしましたが、テーマ『DUDE』はCSSでの編集を要するので、
あまりお勧めいたしません。CSSも勉強になりますが、もし編集で時間かかるぐらいなら、より良い記事を書いていた方が、ブロガーとしては効率的で良いですね。
ブロガーで本気で稼ぐなら外注も必要
時間は有限ですし、自分の能力にも限界があります。
外注はお互いプロフェッショナルに
不得意な分野を他の誰か得意な人に任せよう。
ブログとツイッターのヘッダーなどは外注しよう
私自身絵心が全くないので、絵は得意な人にお願いしたい。
外注して自分の時間を確保
外注することで、より記事やブログデザインの時間を割くことができます。
ブログデザインも外注あり
Webライターさんで、プログラミングが不得意な人もいらっしゃいます。わかる人にとっては何ともないことですが、そこに時間も欠けずひたすらに記事を書くことに専念するのに一切無駄を省くため、私がブログデザインをお手伝いしたことがあります。
その時はワードプレスで有料テーマ入れての作業でした。今でも時たま編集させていただいております。
外注での貧乏マインドはいらない
よくいるのが、外注することでお金を欠けないで不得意な分野を自分でやる人。
もしく必要な部分を新しく1から学ぶ人。
残念ながら時間と機会損失ですよ。
外注することで経済が動く
本当に微々たるものですが、少しでも経済を回すことができます。
依頼先が個人であれば、なおさらお互いに利益を生みます。
最後に
ブログって結構やること多いですよね。
Webデザインに、
Webライティングに、
Webマーケティング、
SEO対策に、
プログラミング 。
でも実はここには、現代を生きるヒントがあります。
もちろん得意、不得意だったり、
好き、嫌いもありますが。
例えば、Webデザインだけでもいいですし、
実際にWebライティングを天職にされた方もいます。
プログラミング を勉強して、プログラマーになられた方もいますしね。
少しずつ学んでいきましょう。
人生伸びしろしかない。
hito さん、毎度、勉強になります。
私は、本当に何も知らないので、丁寧に教えて頂き、感謝しております。
Micchieeさん!
いつもコメント頂きどうもありがとございます!