こんにちは。
4児パパです。
今日はラグビーワールドカップを観ながら、ブログを執筆しております。
「頑張れニッポン!!!」
さて、ブログで稼ぐ為にアフィリエイトは必須ですよね。
特に商品を紹介していく為に、カエレバは必要です。

4児パパさん、僕もブログアフィリエイトでお小遣い稼ぎをしたいです。ブログをやっている人カエレバを使ってますよね。僕にも教えてください!

OK!カエレバはヨメレバと一緒で簡単に出来るよ!
順を追って一緒にやっていこう!
目次
カエレバとは何か?
カエレバとは、前回『ヨメレバ』でも紹介しましたゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座で有名な『かん吉』さんが提供していますブログパーツの事。ブロガーがアフィリエイトをする為のツールとして、欠かせないものになっていて、稼いでいるブロガーさんも含めて利用してますよね。
カエレバ同様ヨメレバも記事にしてますので、参考にして頂きましたら幸いです。
カエレバの特徴
かん吉さんが提供しているブログパーツを生成出来るもので、『カエレバ』の他にも書籍に特化した『ヨメレバ』も提供されています。
今回は『カエレバ』を紹介いたします。
カエレバとは、1つの商品に対して複数のネットショップのリンクを一括で管理できるブログパーツのこと。最近よく使われますので、見かけると思います。
カエレバを使用する準備
カエレバを使用する前に、ASP各社(アフィリエイト広告を取り扱っている会社)に登録する必要があり、審査もありますので早めに登録申請は済ませましょう。
これらは審査が入りますので、導入する前に早めに審査申請しておきましょう。
一つお得な情報ですが、もしもアフィリエイトでのアフィリエイトでは、振込最低額が1000円からで住信ネット銀行からでは1円から振込されるので、とてもアフィリエイターにとって有難いサービスを取り扱っています。
- アマゾンで紹介→アマゾンアソシエイツかもしもアフィリエイト
でアカウント
- 楽天で紹介→楽天かもしもアフィリエイト
でのアカウント
ワードプレスのテーマ『SANGO』はカエレバをCSS装飾されている
このブログのテーマは『SANGO』を使用しています。
『SANGO』を開発したサルカワさんのページでも詳しく説明されているので、ぜひ参考にしてみてください。
カエレバの使い方
カエレバはヨメレバ(書籍に特化している)と同じで、アマゾンや楽天そしてヤフーショッピングなどASP会社を一括して紹介したい商品のリンクを貼る事が出来る便利なブログツールです。
カエレバやヨメレバを使う理由
ブログでアフィリエイトをする場合、カエレバやヨメレバを使用するのが、ブロガーにとって主流の人が多数です。
商品リンクを一瞬で作成できる『Rinker』
実はブログアフィリエイトに欠かせない商品リンクを一瞬でできるプラグインがあります。それは『Rinker』です。

『Rinker』はワードプレス専用のプラグインで、便利なツールの一つだよ!
Rinkerを使わない
カエレバやヨメレバを利用する理由の一つで、プラグインの『Rinker』を利用しないというのがあります。
RInkerは確かに便利なプラグインなのですが、一つプラグインを導入してしまうので、大して差はないのですが、ブログサイトを重くしてしまう要因になってしまいます。
Rinkerには紀伊國や7netがない
便利なRinkerにも弱点があります。
それはAmazonや楽天やヤフー以外は扱えないという事。ただ、工夫次第だが、一手間かかるという事。
最後に
カエレバはブログアフィリエイトで稼いでいくに、とことん必要になってきます。
ただASPの登録が必要なので、審査を早めに通しましょう。
先ほどもお伝えしましたが、アマゾンと楽天を紹介する場合は、最低振込額などを考慮するともしも経由でのアフィリエイトが良いです。
人生伸びしろしかない!
4児パパ
コメントを残す