こんにちは。4児パパです。
最近私の周りでブログを始める方が多くなってきました。
妻に限っては、YouTuberになるべき為に動画を撮りまくっています。
もちろん私も巻き込まれた日常を送ってます。
ブログを初めて始める人には、人気のはてなブログで勝負するようおすすめしています。
ブログを初めての方は、
はてなブログをおすすめします。ワードプレスでも良いのですが、最初の環境設定で時間を費やしてしまうので、ささっと始めるには、「はてなブログが人気」。
初心者には機能が少ないので、とても扱いやすい。
そしてはてなブログ同士の繋がりが強くアクセスが集めやすい。— 4児パパ (@ARTS_papa) 2019年7月18日
ブログを初めての方は、 はてなブログをおすすめします。 ワードプレスでも良いのですが、最初の環境設定で時間を費やしてしまうので、ささっと始めるには、「はてなブログが人気」。 初心者には機能が少ないので、とても扱いやすい。 そしてはてなブログ同士の繋がりが強くアクセスが集めやすい。
毎日更新して、検索をしている楽しみが最高にいい。しかも検索結果1位とかみると滾ってしまいますね。興奮して、次への意欲になります。
ブログはあなたの資産であって、
ストーリーでもあります。
■目次
いつも読んで頂きどうもありがとうございます。
今回も3分ほどで読み切れると思います。
最後までお付き合いして頂けましたら幸いです。
1.はてなブログのメリット
はてなブログを始めるのに、メリットを知らないと勿体無い。
はてなブログは簡単に始めらる
はてなブログはワードプレスや他のブログサービスよりも簡単に始められます。
また直感的に記事を書けれるような仕様になっているので、初心者でも始めやすい。
ブログは無料で始められる
はてなブログは無料から始められます。
正直真面目にやっていくなら、おすすめは有料ですかね。
有料プランでないと収益化は難しいです。
同じはてなブロガーの横の繋がりが強い
はてなブログを利用しているブロガーさんも多く、その横の繋がりが強烈に強い為、お互いにアクセスアップを狙っていけます。
はてなブックマークでアクセスが伸びる
はてなブックマークをされると本当に救われた気分になります。ブログ記事を書いててよかったなとか、アクセスよりもこっちのコメントの方が嬉しいとか。そんな思いも出てきます。
2.はてなブログを読んでもらう
せっかく始めたブログ。
はてなブログで始めたのなら、ぜひ読んでもらいましょう。
ブログ記事を書いて記事数増やす
たくさんの人に注目してもらう為に、記事を書いて記事数を増やす。
一つだけの記事だけでは流石に質素過ぎますので、最初はとりあえず1ヶ月で10記事ぐらい書きましょう。
為になる記事を書く
もし自分が他のブロガーさんの記事を読みに行った時注目するは、
- 記事が自分の必要な情報を含んでいること
- 記事が単純に面白い
- 記事が難しくない
上記3点一つでも含んでいたら読みますね。
はてなブログスターをつける
面白い記事、参考になった記事に対して、はてなブログスターをつけましょう。
同じはてなブログのユーザーなのでお互いに鼓舞して、ブログを成長させましょう。
ブログ村などのランキングサイトのリンクは貼らない
はてなブログを利用しているのに、ブログ村のアクセスをあてにしていると自分が伸びませんよ。あえて言うなら邪道です。有名なブロガーさん達は使用していませんね。
ブログ村のアイコンを見るとちょっとがっかりします。
記事を何度も修正する
記事を書いていくと、「あの事をもっと書き足せるな」とか「脱字がある。修正しよう。」とか。
トレンドネタは書き加えていく
話題になった芸能ネタは一瞬だけアクセスが伸びたりします。ロングテールでは狙いので、そこはそこで切るか、あるいは書き加えるか。
例えば、
話題になったらその数ヶ月後あるいは数年後をビフォーアフター式で書き加えることで記事の新鮮さが生まれるので、webライティングを鍛える為にも書き足す事をおすすめします。
3.はてなブログでのカスタマイズはおしゃれ
はてなブログでブログを始めたのなら、ぜひカスタマイズをしていこう。
はてなブログのテーマ選び
DUDEはおすすめしない
私のこのブログテーマは「DUDE」。
おすすめしません。
何故ならレスポンシブ非対応で、このテーマを元にして自分自身ででcssをカスタマイズ出来るようにしないといけません。何が何でもHTMLやCSSを実践しながら学びたい方にはオススメですかね。
はてなブログ運営の広告の非表示から始める
はてなブログをProにしたからといっても、若干ながらはてなのコマーシャルが入っていたりします。そういうのを非表示にする事をおすすめいたします。
簡単にできますので、カスタマイズをしていく事をおすすめします。嫌でもCSSを学べるようになってきますよ。
フッターにコピーライトをつける
自分のブログで書いたものに対しても、プライバシーポリシーはあるもの。
PC表示とスマホ表示の時のCSSでの書き方も紹介しております。
ツイッターなどの挿入しておしゃれに
PC表示のサイドバーやスマホ表示でも、ツイッターのタイムラインを埋め込みができたりできます。
ブログを読みやすいようにカスタマイズ
ブログ記事の文字の大きさの調整
私が選んでいるDUDEの文字の大きさのデフォルトが小さかったので、CSSを書いて文字の大きさの調整をしました
はてなブログでも月間アーカイブは必要
毎日記事更新しているので、月間アーカイブを見るだけで自分の背中を押してくれます。
残念なことにはてなブログのテーマ「DUDE」 はレスポンシブになっていないので、CSSで書いて表示させる必要があります。
4.意外に簡単な【はてなブログでの収益化】
初心者でもできる はてなブログでの簡単な収益方法は、2つ。
- グーグルアドセンスでの広告収入で稼ぐ
- アマゾンでのアフィリエイト収入で稼ぐ
この2点で、とりあえずは十分ですね。
はてなブログの記事を書いてアドセンスで稼ぐ
アドセンスで月収100万超えはとても羨ましい。でもその裏返しは、絶え間ない努力をしてきたのかなと、実際にブログをやっているので画面の裏側の努力を、想像できます。
アマゾンで稼ぐ
アマゾンのアフィリエイトで稼ぐのも手軽に始められます。
アマゾンアソシエイツで合格をもらってID登録を終えたら、記事内で紹介したアイテムを載せるだけ。
5.ブログ更新は面白い
ブログ記事を書くのは楽しい。
ブログ更新は習慣化できる
本気でブログで稼ぐと決めた時、更新の習慣化を目指し始めます。
ブログ更新は大変ではない
ブログの更新は毎日をおすすめしますが、毎回〇〇〇文字以上と決めて自分ルールを決めれば、継続しやすいですね。
ブログ記事更新のチート(裏技)
ブログ記事を更新する時に、毎回たくさんの文字数を重ねるのが大変な場合は、一度投稿して、再度編集するといいですよ。投稿して時間がある時に編集。
6.最後に
人生何年も生きるのに楽しみがないのは、退屈過ぎますよ。
我が家ではもはや毎日にぎやか過ぎます。
人生楽しみましょ。
せっかく日本人でもありますし、世界どこにいても楽しめるので。
人生伸びしろしかないです!!!
4児パパ
4Kids Daddy
>ブログ村のアイコンを見るとちょっとがっかりします。
この一文に軽い衝撃を受けました(笑)
ブログ村での繋がり?も悪くないですよ。はてなほど親密でもありませんが。
流入も1割にも満たないのであまり期待していませんが、それが無くなるのも寂しいですし。
チキンですみません(;´Д`)
> ブログ更新は習慣化できる
>ブログ更新は大変ではない
毎日2000文字って、けっこぅ大変ですよね?(少なくとも。私には・・)
私の場合は、1記事当たり1000文字以上、1日おきのブログ更新が、精一杯です。
(内容の完成度は別として)私の4倍 ・・ 唯々、尊敬しています。(><)
(内容の完成度は別として)
は、「貴ブログの方が、完成度が高く、充実している上に」・・と言う意味です。