こんにちは。
4児パパです。
はてなブログで記事を書き続けると躓く箇所の一つとして、やっぱりブログデザインかな。Webデザインをやるにはプログラミングを少し学ばなくてはならない。
はてなブログで記事を書き続けるとヘッダーやフッターの細かい部分まで気を配る様になる。ただコピペでOKだとしても最低限度のプログラミングの知識が必要になる。幸いにもはてなブログで開発している人は多くいるので、情報が既に出回っているし、だいたい同じ様なデザインになる事に気づく。
レスポンシブデザインはおすすめ
私のブログのテーマは『DUDE』の為レスポンシブ非対応になっております。(現在はワードプレスに移行した為、SANGOを利用しております。)
レスポンシブデザインならコードが一括化している
前回でレスポンシブデザインでのコードは、PC表示とスマホ表示で一括化されているとお伝えしました。
はてなブログのスマホ表示も大切
レスポンシブデザインではないので、スマホ側でも開発が必要になります。コードをPC側とスマホ側で書かないと2重で必要になる為、気になる点が増えてしまいます。
スマホ側からのアクセスがほとんど
アクセスの大半の方が、スマホを経由して流れてきます。
ですので、第一印象を大切にしつつ、戦略を立てましょう。
はてなブログのPC表示フッターのカスタマイズ
早速カスタマイズしていきましょう。
コピペだけで済みますので、誰でも出来ます。
はてなブログPC表示のフッターカスタマイズ
はてなブログについてのカスタマイズは簡単にできますが、少しだけプログラミング知識を要するので、コピペできる様に解説していきます。
はてなブログフッターカスタマイズの手順
『管理画面』→『デザイン』→『カスタマイズ』→『フッタ』
CSS記入がありますので、記入していきましょう。
コピペして♪
<!– copy right –>
<div id=”footer_copyright”>このサイトについて プライバシーポリシー<br>Copyright ©2015-2020 4児パパ</div><style type=”text/css”>
#footer_copyright
{
width: 100%;/*領域の横幅の割合*/
padding: 10px 0px 10px 0px;/*上右下左の余白*/
text-align: center;/*文章をセンター揃えにする*/
background: #00ced1;/*背景色*/
font-size: 13px;/*文字のサイズ*/
color: #000000;/*文字の色*/
}</style>
参考にしたサイト
レスポンシブはコード記入は一箇所
レスポンシブデザインの時は、コードが一括化されますので、スマホ表示用などの個々のコーディングは必要ございません。
最後に
ブロガーって結構たくさん覚えなくてはならないし、
継続しないと結果は出ませんよね。
でも私思うんですよね。
ただ継続しているだけで、そのうち結果を出す為にスキルに繋がっていくし、
ただ継続しているだけなのに、他が脱落していると。
継続は力なりとは力強い言葉。
人生伸びしろしかないよね。
4児パパ
コメントを残す