こんにちは。
正直何事も気が進まない事を続けるのはきついです。
継続的な努力って挫折に繋がると思うんですね。例えば受験勉強や毎日ダイエットの為にジョギングしたり筋トレしたり、ブログを更新したりするのって、正直辛いじゃないですか。ぶっちゃけた一言かもしれないが、挫折して再度続けても良いんですよね。結局は継続が何事も成長に繋がると気づくので。
目次
挫折するのは頑張っている証拠

若い頃から何事も中途半端で、挫折してきました。
目先の利益が見えないと不安だったのです。
ブログを継続する
ブログ記事を毎日投稿するとなると、それなりに結果は後からついてきます。
ただ正直な所だいぶ辛いです。生活はブログ中心の思考になりますね。
最初はアクセスはついてこないです。
とっても残念な思いをするのですよね。
100記事書く頃にはブログのおおよその事がようやく分かり始めます。
ブログ毎日更新をやってみる【挫折覚悟】
100記事を書いてようやくアクセスが伸び始めます。
もちろん30記事程で成果を出されてきた方々もいますが、稀ですね。
100記事を書くには、1日1記事を100日継続すれば良いです。
まぁ当たり前の事ですが。
- ブログの良い点
- ブログで稼げれる仕組み
- ブログへのアクセスの取り方
上記は継続してきた人がようやく分かり始める事柄ですね。
それでもなお、努力が実のならないがほとんどですが。
ブログ挫折しそう
どんなに心意気で頑張っていても、いつか『挫折しそう』って気持ちになります。
なぜ挫折しそうになるか。
答えは簡単。自分の描いていた結果とは裏腹に、現実が厳しいから。
もっと厳しくいうと、努力しても結果がついてこないから。
ブログは努力と結果は比例しないです。
ブログは挫折して当たり前です

以前こんな投稿をしました。
努力はいつも裏切るので期待しない
残念なお知らせがあります。
ブログ運営は、
努力しても報われないし、その努力は期待に答えないです。
たった100記事も満たない、そしてただ文字を書いているだけの文だけでは、
もちろん結果は伴わないですよね。
正直、自分の努力はブログを読んでいる画面の先の読者にとって、どうでも良い事です。
目先の収入で絶望する
ブログ収入を期待して半年も継続しないで、中途半端にやめていく人が多い。というのも9割以上は3ヶ月も継続する事も出来ないで、消えていきます。
ブログ中心の生活はとても難を極める事があります。
- 本業が繁忙期だと、しんどい
- 子育てをしながらのブログもしんどい
- 本業からの疲労で、書く気になれない
ブログ記事を書いて更新→収入に直結しない→絶望→ブログ運営終了
【朗報】ブログの目標を持つ
ブログ運営は確かに苦労だらけですが、良い点もあります。
ブログを継続してるとスキルが身につきます。
- ブログを運営する為のWeb知識
- ブログを読んでもらう為のWebライティング知識
- ブログをより多くに知ってもらう為のWebマーケティング
- SNSからブログを知ってもらう→SNSマーケティング
ブログやプログラミングで情報を発信する事を継続すると、
実は沢山のスキルが身につきます。この恩恵はとてもバリューがあります。
以前にも記事を書いてあるので、こちらも参考にして頂けましたら幸いです。
ブログ収入が1円でも喜ぶ
アドセンス に登録できるようになると、アクセス数によって1円は稼げれるようになってきます。この時点で実は一つの努力の結果が生まれてます。
今まで1円さえも実らなかった事業に、ようやく収益が伴ってくるので。
0→1を経験した人は、強い。
挫折して初めて継続が大切と気づく

挫折して→再度挑戦して→再度挫折
プロのブロガーもこの繰り返しで継続しているのではないでしょうか。
行動しない人は挫折すら経験しない
よく会社の同僚から副業で小遣い稼ぎをし始めた私に、
同僚:『どうやって稼いでいるの?』
私:『ブログや株だよ。』
同僚:『私にも教えて!』
私:『まずサーバーの契約とドメインの取得して….記事はまず10記事目指して….アドセンスの登録を目指して…』
この先はもうお分かりかも知れませんが、この時点で消えていきます。
説明に費やす時間は1時間以上。
時間泥棒です。
私がブログの基礎を教えて今でも継続している人は、一人ですね。
行動して継続して、挫折します。そこでやっと成長というものに巡り会えます。
挫折は成長する為の起爆剤
私の中の挫折からの経験上、挫折無しでは成長に出会える事もないですね。
絶望と挫折は常にセットで、大抵もういいやってなるぐらい落ち込みます。
でもね。
そこから自己嫌悪に陥って、再度頑張れるようになってきます。
悔しいからね。中途半端が。
興味のある分野なら頑張れる
このブログは、プログラミングやブログそして投資関連について投稿しています。どれも私の好きな分野ですが、こういった分野の方向性は途中で変えてもOKです。
興味が変わる→書く分野をシフト→記事を書く
好きなことを好きなだけ書けば良いと思います。
人生伸びしろしかない

人生はとてもハードな部分が目立ちます。
でもね、人生は乗り越えられない困難は与えないと信じてます。
失敗できるチャンスは、成長できるチャンスです。
私も多くの事で失敗してきました。本当にくだらない事も含めて。
挫折して、絶望して…..
でもその度に頑張る自分に気づいた時に、
人生伸びしろしかない!んだなって。
4児パパ
コメントを残す